のびる

和名:野蒜(のびる)
学名:Allium grayi Regel (ユリ科)
万葉:ひる(蒜).
日本各地の山野や堤の土などにはえる多年草.初夏に高さ約60cmくらいの花茎上に白紫色の花を開く.全体にニラのようなにおいがする.
wpe35.jpg (10880 バイト)
醤酢(ひしほす)に 蒜(ひる)(つ)き合(か)てて 鯛(たい)願ふ 

                      我(われ)にな見えそ 水葱(なぎ)の羮(あつもの)

長忌寸意吉麻呂(ながのいみおきまろ)『万葉集』巻十六3829

 醤酢(ひしほす)に蒜(ひる)をつき混ぜて鯛が食いたい。私に見えるところにでてくるな! 食いたくないよ! 水葱(なぎ)の吸い物は。

wpe36.jpg (32005 バイト) 花

 全国の山野に生えている草ですが、きわめて生活力が強く、どんなところでも繁茂しています。白くてかわいい球根から、不安定な葉が1メートル近くもノビル。どうやら「ノビル」の語源は、野に生えるヒル(ネギ、ニンニクをあらわす古語)という意味のようです。

 独特の臭いがあり、酢みそで食べても、ぬたにしても、おひたしにしても美味しいものです。薬草料理の代表のようなものです。

 民間では、根茎をすりつぶしたものを毒虫さされに塗りました。また、小麦粉を練り合わせて打撲傷に塗ったりもしました。(食用、薬用)

.
nobiru.jpg (19324 バイト) 校内分布図: 植物の生育場所。