みつまた |
和名:三叉(みつまた) |
学名:Edgeworthia chrysantha Lindl. (ジンチョウゲ科) | |
万葉:さきくさ(三枝). | |
中国原産.江戸時代に日本に渡来し,広く植栽されている落葉低木.高さは1〜2mで,枝が3分枝する.春,葉に先だち筒状の黄色の花を開く. | |
春されば まづ三枝(さきくさ)の 幸(さき)くあらば 後(のち)にも逢はむ な恋ひそ我妹(わぎも) 作者不詳 『万葉集』巻十1895 春が来ると、まず咲く三枝(さきくさ)。その名のように幸(さき)く無事であったら、先でも逢えるだろう。恋い焦がれないでおくれ。私の愛する人よ。 |
|
「サキクサ」を「ミツマタ」とするには、いろいろな説がありますが、万葉歌の歌意や古名や地方名に近いものがあることから、「サキクサ」=「ミツマタ」とする説が採用されています。 ミツマタほど植物の姿にピッタリする名前も少ないでしょう。あらゆる枝が三つに分かれています。春先に、蜂の巣のようなユーモラスな花をつけます。この木の樹皮が、上質の和紙にされることはあまりにも有名です。(和紙の原料) |
|
. | |
校内分布図:●は植物の生育場所。 |