B6023.gif (1026 バイト)教育実習支援システム 広島大学附属福山中・高等学校

.

社会科(地理歴史・公民科)

1.実習にのぞむ心構え

 ただ、教員免許を取るためというのではなく、必ず教師になるという強い意志を持って教育実習にのぞんで下さい。昨日までの「教えられる」立場が、今日からは「教える」立場になるということをよく自覚し、発想をかえて教育実習に取り組んで下さい。
時に、実習を安易に考えている人がみうけられます。実習授業は簡単にはできません。

授業は、教師による知識の単なる一方的な説明ではなく、生徒と共に「つくりだすもの」であるということを認識してください。

教育実習は、大学における勉強とは違います。この2週間の実習が充実した内容のあるものとなるよう、まじめに取り組んで下さい。

2.実習前の準備

実習する科目は原則としてひとつですが、高等学校と中学校の両方の実習授業をやってもらいます。

教材研究については、事前に予告された範囲だけでなく、その前後を含んだ部分もできるだけ幅広く十分にやっておいて下さい。

実習が始まるとすぐに自分のおこなう実習授業の指導案の作成に取りかかってもらいます。指導案作成の仕方については事前によく学習しておいて下さい(←「教育実習3.の手引き」の例を参照のこと)。

自分の実習授業に関連する参考文献や資料などは、できるだけそろえておくこと。必要な場合は、大学の図書館や研究室などで借り出しておいて下さい。

多くの人が宿泊を伴う教育実習となりますが、健康に十分に留意し、身体のコンディションに気をつけ、体調を整えておくようにしておいて下さい。

 

指 導 案 例

公民(政治・経済)科指導案

題材:議会制民主主義と現代政治の課題

本時の学習内容:議会制民主主義の発展と民主主義の原則

本時の目標

1.近代議会制民主主義の発展過程を理解する。
2.民主政治を支える制度上の原則について説明できる。

学習内容

1.民主政治とは、国民の意思をできるだけ忠実に反映させようとする政治体制の下で行われる政治である。

2.民主政治は、国民による政治であるから、国民が直接政治に参加する直接民主制が理想的である。

3.国政レベルでの直接民主制の実施は、不可能であるから、現代民主主義においては、国民が代表者を通じて政治に参加し、自らの意思を政治に反映させるという形態(代表民主制)が採用されている。 ←現代において民主政治を実現するためには、正当に選挙された代表者が国民に委託された形で政治を行うことができる体制をとらなければならない。

4.代表民主制は、国民による選挙で選ばれた議会を中心に行われるので、議会制民主主義とよばれている。また、議会制民主主義は、とくにイギリスで発達し、議会主権といわれるような議会中心主義を確立して議院内閣制とよばれる統治方式を採用している。

5.議院内閣制では、立法府が行政府の権限と行動を不断に監視している。

6.権力が一つの機関に集中される場合、専制政治を招来して、国民の自由や権利が侵されるという危険性が生じる。 →国家権力を立法・行政・司法の三権に分けてそれぞれ議会・政府・裁判所の独立機関に専属し、その相互間に抑制と均衡の原理を保たせ、国権の濫用を防ぎ、個人の自由と権利を確保しなければならない(権力分立)。

7.権力分立をもっとも厳格に実施しているのが、アメリカの政治制度である。アメリカでは国民が行政府の最高責任者である大統領を選出するという大統領制が採用されている。

8.民主政治は、代表民主制の原則と権力分立の原則とによって支えられている。

社会科 授業展開例

  発 問 教授・学習活動 資 料 学 習 内 容

 

・民主政治とはどのような政治形態を指すのか。

・民主政治を実現するためにはどのような政治体制が要請されるのか。

・望ましい形態は?






・直接民主制を主張したフランスの啓蒙思想家は誰か。

・直接民主制は、実現可能か。

T.質問する




T.板書する

 




T.質問する

教p.18

教p.58

資p.60

 

 


資p.51

・国民による国民のための政治が民主政治である。


・国民の意思をできるだけ忠実に反映させることができる政治体制が要請される。

・直接民主制

アメリカ植民地時代のタウンミーティング古代ギリシャのポリスの民会
現代スイスの州における人民集会

・ルソーは直接民主制を主張した。
 ※一般意志:社会公共的な利益を第一に考える全人民の意志
・地方自治段階においては一部可能であるが、国政レベルでは不可能。

 

 

 

 

・現実的な形態は?

 

 

 

T.板書する

 

 

 

  ・代表民主制

◎.重要なことば

・国民が自由な意思に基づいて代表者を選出すること。
・代表者が国民の信託に基づいて政治を行うこと
     の2点である。

・代表民主制の具体的な形態は?

 


・議会制民主主義はどのように発展してきたか。

 

 

 

 

 

T.イギリス議
会政治の歩みを
振り返る。

 

 

資p.50 ・議会制民主主義

 

※イギリス議会政治の発展

・名誉革命後の1689年に議決された「権利の宣言」において、国王が立法・司法・課税のすべてについて議会の承認を要すると主張、「権利章典」の中で法文化された
   (王権に対する議会優位の確立)

・1911年の議会法によって、上院は下院を3回通過した法案や予算に反対することはできなくなった
(下院優位の原則を成文法として
明確化した、1949年改正)

・イギリスで「議会主権」といわれるほど議会(特に下院)の優位性が認められるようになったのは、なぜか。


・議会優位の原理に基づいて、イギリスではどのような統治方式がとられているか?

 

・なぜそのような原理がと
り入れられているのか。

  資p.59

 

資p.63
教p.28

 

 

 

・議会が国家の最高意志(法)をつくる機関であるから。←法の支配の考え方、ロックの思想

・議院内閣制(議会の信任に基づいて内閣が存立する)

・議院内閣制では議会がもつ内閣不信任の権限と内閣がもつ議会の解散権とによって抑制と均衡が保たれている。

・権力を集中させないため。

・権力を集中させるとどうなるのか。

 

 

 

 

・権力分立を厳格に実施している国はどこか。また、その政治体制は?

 

T.ハリントンの主張を引用する

T.板書する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資p.63


p.28.29

・権力を集中させると、専制政治を招来し、国民の自由や権利がおびやかされる危険性が生ずる。

◎国家権力を立法・行政・司法の三権に分け、それぞれを議会・内閣・裁判所の独立機関
に専属させて抑制と均衡を保たせることによって、権利の濫用は防がれ、国民の自由や権利も確保される。

・アメリカ合衆国、大統領制

・大統領制は、行政府の長たる大統領を国民が直接選挙する。また、大統領が議会から独立して政治を行う点において、権力分立の原則が貫かれている。


・民主政治をささえる制度上の原則は?

 

    ・代表民主制と権力分立

 

 

▲Back