広島大学附属福山中・高等学校 Page1/2

新100校プロジェクト 平成9年度実施報告 【1/2】



○インターネット利用状況

◇ 環境教育における利用
 インターネットを利用して世界を結んだ環境学習のプログラムが注目されています。当
校のインターネット利用の取り組みも,環境教育を中心に推進しています。

 1 重点企画 酸性雨調査プロジェクト
  平成7年度より継続している酸性雨調査プロジェクトは,新100校プロジェクトの
 重点企画「高度化教育企画」定点観測データの共有・活用実験に位置付けられています。
[平成9年度のプロジェクト推進の経過]
  平成9年 4月 ・広島大学総合科学部中根周歩教授の指導のもとに、平成9年度の
          プロジェクトの基本構想を決定。
  平成9年 8月 ・参加校の追募集を呼びかける。
  平成9年 9月 ・新規参加校への機器の配付。
  平成9年10月 ・酸性雨調査プロジェクト研究集録への原稿募集。
  平成10年 2月 ・本年度のまとめと、次年度以降の実施計画の立案。
  平成10年 3月 ・酸性雨調査プロジェクト研究集録の完成。
[当校での取り組み]
  中学校2年生の課題学習「理科」の授業を選択した37名の生徒が、観測を行いまし
 た。今年度は全国の参加校が観測したデータを自分たちの観測したデータと比較して,
 日本の酸性雨の状況について,研究を行いました。

 2 環境学習ネットワーク(EILNet)
  文部省から「平成9・10年度 環境データ観測・活用事業」(通称:環境学習ネット
 ワーク)の研究指定を受け,酸性雨の調査やサウンドスケープ,世界の食文化などの項
 目について,インターネットを利用して学習しました。

 3 GLOBEプログラム
  文部省より研究指定を受けた「平成7・8年度 環境のための地球学習観測プログラ
 ム(GLOBE)」を任意継続して,観測を行いました。特に今年度は海外の学校との
 交流に重点を置き,共通の項目で観測を行っている世界の仲間たちと電子メールを利用
 して意見交換を行いました。

◇ 中・高校生のためのスーパーコンピューティング
 広島大学附属福山中・高等学校と広島大学大規模非線形数値実験室が共同で,平成8年
度より推進しているプロジェクト。中学生・高校生が広島大学理学部のスーパーコンピュ
ータを利用して計算を行うためのプログラム作りを行っています。今年度は生徒もプログ
ラミングに習熟し,星と重力のシミュレーションや流れのシミュレーションなどの課題に
取り組んでいます。


ホームページへ // 次ページへ