やまぼうし

和名:山法師(やまぼうし).別名:やまぐわ.
学名:Cornus kousa Buerg.(ミズキ科)
万葉:つみ(拓).
各地の山野に生える落葉高木.葉は対生.花は初夏,4枚の白い総ほう片が花弁のように見えるが、その中に小花が20〜30個球状に集まる.
wpe55.jpg (28854 バイト)
 この夕(ゆうへ) 柘(つみ)の小枝(さえだ)の 流れ来(こ)ば 

           梁(やな)は打たずて 取らずかもあらむ

若宮年魚麻呂(わかみやのあゆまろ) 『万葉集』巻三386

 この夕べに、仙女が化したという柘(つみ)の枝がもし流れてきたならば、梁(魚を捕る仕掛け)を打つような手荒な捕らえ方をしないで、それを取れないものだろうか。

wpe59.jpg (30933 バイト) 熟した果実


 左記の万葉歌は、柘枝(つみのえ)の伝説にかかわって詠まれたものです。その伝説とは、次のようなものです。

「昔、吉野の里の美稲(ウマシネ)という若者が、吉野川に簗(ヤナ)を打ってアユをとっていました。ある日、上流から柘の枝が流れてきて簗にかかったので、家に持ち帰っておいたら柘の枝が美しい女性になりました。美稲はびっくりしましたが、その女性を妻に迎えて毎日幸せに暮らしましたとさ。」

 「ヤマボウシ」の名前は、その花が、山法師が白い頭巾をかぶった姿を連想してつけられたものです。(食用、細工材)

.
yamaboushi.jpg (19493 バイト) 校内分布図:は植物の生育場所。 Back