1995広島大学附属福山中・高等学校 教育研究会の内容

日時 1995年9月22日(金)

・受 付  9:30〜10:00
・公開授業T 10:00〜10:50
・公開授業U 11:10〜12:00
・分科会 13:00〜16:00

1.申込期間 9月14日(月)まで。当日の申し込みも受け付けますが、準備の
  都合上できるだけ前もって申し込み下さい。

2.申し込み方法
○インターネットをご覧いただいている方は、下記にメールをお送り下さい。

E−mail
nagasawa@fukuyama.hiroshima-u.ac.jp
氏名、学校名、参加分科会名、弁当(800円)の有無を書いて下さい。
資料代として2.000円、弁当代800円を、当日朝、受付でお支払い下さい。

○通常の申し込み方法については下記まで資料を請求して下さい。
〒721 広島県福山市春日町5丁目14番1号
広島大学附属福山中・高等学校 研究部 TEL0849-41-8350 FAX0849-41-8356


各教科の公開授業および研究発表内容

国語科

井伏鱒二に関心のある方は、教育関係者はもちろん一般の方も、ご参加下さい。
井伏鱒二を教材とした研究授業・研究発表および単独にきくことのできる講
演をおこないます。
井伏鱒二の研究が、「特集ということでは皆無にちかく」という1984年
に「井伏鱒二研究」を編集し出版された磯貝英夫先生に、その後の研究を含
めて、井伏鱒二の文学の意味と魅力について語っていただきます。


社会科

「日本史における民衆」…本校では,地歴科実施1年目にあたる。近・現代
史重視の日本史Aにおいて,近代以前の学習には,テーマ的・通史的学習の
必要性が高まっているといえる。今回の授業では,近代以前の民衆の活動を
通じた,日本史Aの学習のあり方を考える。
「東南アジアと日本」…東南アジア学習のまとめとして,生徒にとって身近な食
べ物であるエビを通して,日本と東南アジアのつながりを具体的に明らかに
し,国際社会におけるわが国の立場や役割を考えさせる。
数学科

『いやぁー、数学って、ほんとうにおもしろいなー!!』と生徒に感じさせ
るのはどうしたらいいのでしょうか。私たちは、生徒と一緒に「ゲームや操
作から数学を創っていく」ことだと考えました。「コンピュータ・グラフィ
ックで複素数の積を探る」授業と「素因数分解でカードゲームのしくみをあ
ばく」授業を公開します。また、いままで試みて生徒に『先生、おもしろか
ったよ』と言われた実践例を紹介します。ぜひご期待ください。
理科

中学2年課題学習では、地球環境、特に酸性雨の現状を、生徒の測定データ
をもとに考察させる。また、インターネットを通して世界中から収集した情
報を利用して、環境問題に対するグローバルな視野を育てる試みをおこなう。
高校1年総合理科では「力と運動」分野で課題研究をおこなう。各班で光
センサーを利用したコンピュータ計測をおこない、実際の物体の運動を分析
する。
保健体育科

「着衣泳をこどもたちにどう教えるか」水の事故から命を守るための水泳指導、
それが着衣泳指導です。小学校の段階からも取り入れてみませんか。
「着衣泳」の公開授業


保健体育科の公開授業は13:30〜14:20、研究協議会は14:40〜16:30です。

技術科

公開授業では 「ノート型パソコンによるBASICプログラミング演習」をお
こないます。
「塗装技術講習会」は塗装のプロの方を招いての講習会です。この際,是非,
プロの「技」の習得を!
材料等は,講師の方が準備して下さいます。作業着を準備していただければ
幸いです。準備の都合上,ご参加いただける方は,早めに参加届けのご提出
をお願いいたします。


家庭科

「体験学習から学ぶ」−−昨年は“高齢者との対話”を各自が試み、直接お年寄
りと話をして多くの事を学んだ。お年寄りに対する考え方に変化が現れ、共
に支え合い、助け合っていくことの大切さを強く抱いていた。今年は、“乳
幼児との触れ合い体験”をしてみた。学校の近くの保育所に出かけ、乳幼児
や保母さんの生活に触れ、乳幼児の身体的・精神的発達を助長する保育のあ
り方を学んだ。


音楽科


従来の西欧中心の音楽から離れ,民族と音楽文化の多様な価値観を探ります。
研究授業では,中学校の段階でいかに日本の音楽に興味を抱き,主体的にか
かわらせて行くか,特に福山は琴の代表的産地であるという地域的特性を生
かした展開を試みます。
研究発表は,ポピュラー音楽(ジャズ)の教材化の実践です。ジャズの歴史
を学び,ブルースを創作する中で,生徒がいかに異なる民族文化と歴史の課
題を受けとめるか,興味ある発表です。


英語科


この中のどれか一つ二つは、すぐ今日あなたの暮らしに役立ち、せめてどれ
かもう一つ二つは、すぐには役に立たないように見えてもやがてこころの底
ふかく沈んでいつかあなたの暮し方を変えてしまう。
(暮らしの手帖) 
Aristotle bases the first mode of persuasion on the character and
personality of the persuader.(C. Brooks)
今日の一日に直接、間接結びついた授業、学習を目指したい。
One day contains the whole the whole of my life.(proverb)


インターネット

インターネットは、今大きな注目を集めている、新しいコンピューター利用の分
野です。
学校教育においても、インターネットはこれまでなかった新しい手法と、世
界に開放された教育環境をもたらしてくれるかもしれません。
広島大学附属福山中・高等学校においては、インターネットの利用に取り組
む方法を模索しておりましたが、幸いなことに「100校プロジェクト」
指定校に選ばれ、利用のための環境を整えることが出来ました。具体的な活
用については、まだ取り組みが始まったばかりですが、環境教育への活用か
ら始めてみたいと考えています。
今回の研究会においては、インターネットの紹介や、当校における施設・設
備の構築の過程の説明、加えてインターネット利用の展望についての議論な
どを考えております。
ぜひご参加下さい。


ホームページへ
http://www.ipc.hiroshima-u.ac.jp/~roseまたはhttp://www.hiroshima-u.ac.jpにリンクがはってあります。