gline.gif (47 バイト)

logo_f.gif (7996 バイト)

2014年度

  公開教育研究会のご案内

    

gline.gif (47 バイト)

研究会全体テーマ

  持続可能な社会の構築をめざした
 クリティカルシンキングの育成

 

gline.gif (47 バイト)

期日  2014年 11月28日(金)

gline.gif (47 バイト)

 

主な内容

◆午前:公開授業(中学校・高等学校)

 ・教科(研究開発での新教科「現代への視座」の取り組みも含みます)
  
国語,社会,数学,理科,保健体育,芸術(音楽),技術・家庭,英語

◆午後:

分科会(各教科・・・新教科「現代への視座」を含む)

全体講演会(リレー講演会)
                     
  講師
    日本体育大学児童スポーツ教育学部教授  角屋重樹 先生


    文部科学省主任視学官             清原洋一 先生



◆日程:2014年11月28日(金)

受   付

   9:20 9:50

公開授業T(各教科および研究開発関連新教科など)

   9:5010:40

公開授業U(各教科および研究開発関連新教科など)

  11:0011:50

昼食・休憩

  11:5012:50

分科会(各教科・・・研究開発の取り組みを含む)

  12:5014:20

全体講演会(リレー講演会)

  14:4016:40

 

各教科の公開授業および分科会の内容

国語科

 私たちは日々の生活の中で,使いなれた言葉で会話し,その言葉をもとにして自分や世界について想像し,考えます。しかし,言葉が使いなれたものになると,どうしても,自分も世界も固定化したものになってしまいがちです。
 私たち国語科は,生徒が言葉の世界を拡げること,そして,生徒が言葉の世界を見つめなおすことをめざして授業をしています。さらに,このような言葉の学びを通じて,自分や世界について立ちどまって見つめなおす,考えなおす生徒を育てたいと考えています。新たな自分や世界は,このような姿勢から生まれるものでしょう。持続可能な社会も,このような言葉の学びを通じて,想像され,考えられるものです。本研究会では,自分や世界について見つめなおし,創造する国語の授業を提案したいと思います。 

社会科


 社会科(地歴・公民科)では「社会を読み解く力を育てる授業研究」というテーマで,社会を読み解く力として不可欠なクリティカルシンキングを重視した授業を公開します。
 中学校3年生では,歴史的分野において「近代日本を大観する−批判的思考力を育成する方略−」をテーマに,近代日本を戦争という視点から大観する学習を通して,批判的思考力を育成する方略を提案します。高等学校1年生では,新科目「社会科学入門」において「日本経済を読み解く」をテーマに,過去の日本経済の事象を分析し,批判的に読み解く力を育成する授業を提案します。
 分科会では,草原和博先生(広島大学教育学研究科教授)に,事例研究を通して授業づくりのコンセプトを考える「批判的思考力を育成する社会科授業づくり」というテーマで,ご講演いただきます。
 

数学科

 『教科「数学」におけるクリティカルシンキングを考える』をテーマに授業公開と研究発表を行います。
 数理情報の授業では,アメリカの人口推移をヴェアフルストの人口モデルで検証します。中学1年生の授業では,図形を題材に,説明しあう活動を通して考察する力を育みます。また,研究発表では今までの研究開発で取り組んできたことについて発表します。
 

 理 科


 理科では,「持続可能な社会の構築をめざした理科授業」をテーマとした三年目の研究に取り組んでいます。本年度は,昨年度の「つながりを意識した授業」を継続し,その拡がりを探求しています。
 公開授業では,中学3年「地球科学と資源・エネルギー(地球科学分野)」での防災をテーマとする授業,高校2年「物理基礎」での波動分野に関する授業を公開します。分科会では,研究開発における理科の取り組みを紹介し,参加者の皆様と協議したいと思います。

保健体育科

 中学校1年生女子の跳び箱の授業では,全員が首はね跳びにチャレンジします。骨盤の動きについて日頃の姿勢と絡めて考え,首はね跳びにチャレンジする土台にします。また,仲間のアドバイスや補助で他者との関わりをより感じさせ,ドキドキする技にチャレンジできるようにすることをめざします。
 中学3年生男子の保健の授業では,胃や腸の働きや自律神経,免疫などの「体のしくみ」についての学習を踏まえながら,「薬」について考えます。また,仮説をたててそれを検証する実験を行うことで,自分の体や薬についての理解を深め,セルフメディケーションを高める授業をめざします。薬に触れる機会が増える高校生にも活用できる保健の授業を提案しますので高等学校の先生も是非お越し下さい。

芸術科(音楽)

 芸術科ではクリティカルシンキングを「創造的思考」を養うことととらえ,社会の常識にとらわれない,自由な発想力や表現力を持った生徒を育てることを目指しています。
 音楽科では音・声・楽器など,さまざまな音楽の諸要素を見つめ直し,そこから新しい音楽表現に繋げていきたいと思っています。公開授業では,その中から普段目にしている「楽譜」を取り上げ,その成立過程や西洋の五線譜と日本の伝統音楽の楽譜との違いから見えてくるものを探っていきます。

技術・家庭科

 技術科では,第2学年において「エネルギー変換に関する技術」の内容を中心にレスキューロボットの製作を行っています。本時の学習では,電気エネルギーを効率よく利用するための設計について考え,持続可能な社会の構築を目指した授業を展開します。
 家庭科では,日常生活の中で問題意識を持ちにくい衣生活の分野で高校1年生の家庭基礎の授業を公開します。生徒にとって驚きや発見のある授業にすることで自分の衣生活を振り返るきっかけを作り,過去・現在・未来とのつながりや人と人とのつながりについて考えさせたいと思います。

英語科

  中学2年生では,聞き手にわかりやすく伝えるための方法を工夫しながら,調べたことをプレゼンテーションする活動へつなげていく授業を行います。
 高校2年生の「英語表現U」では,「書くこと」に焦点を当て,生徒同士のピア・レビューによって生徒が自分の考えを深め,自己推敲力を高めることを目的とした授業を行います。
 「現代への視座(現代評論B)」では,議論を通して正しい論証法について学んでいきます。分科会ではそうした授業の取り組みについて発表します。

新教科「現代への視座」
(各教科の中で扱います)

 文部科学省 研究開発学校の指定を受け,平成21年度〜23年度は「クリティカルシンキングを育成する中等教育 教育課程の開発」,平成24年度〜26年度は延長指定をいただき,下記のテーマでESDの視点を取り入れた教育課程の研究開発に全教科で取り組んでいます。
 この教育課程では中学校,高等学校に新教科「現代への視座」を創設し,実践しております。研究会では,この「現代への視座」の取り組みも各教科の公開授業や,分科会の中で報告します。

平成24年度〜26年度 研究開発 研究課題(テーマ)

持続可能な社会の構築をめざしてクリティカルシンキングを育成する,
新教科「現代への視座」を柱とした全ての教科で取り組む中等教育
教育課程の研究開発

平成21年度〜23年度 研究開発の詳細はこちら 
平成24年度〜26年度 研究開発の詳細はこちら 

 


■ 教科別研究主題

教 科

研 究 主 題

国 語

自分や世界について見つめなおし,創造する国語の授業

社 会

社会を読み解く力を育てる授業研究

数 学

教科「数学」におけるクリティカルシンキングを考える

理 科

持続可能な社会の構築をめざした理科授業
 -「つながり」を意識した授業づくり-

 保健体育

多面的・総合的に考える力を育てる保健体育の授業の創造

芸 術
 (音楽) 

音楽の新しい表現 

技術・家庭 資源の活用方法を多面的・創造的に考え,生活に活かす授業U
   英 語

伝える力を高める英語授業の創造


■ 公開授業 



教 科
 


公  開  授  業


時限


学年・クラス


授 業 内 容


授業者


会 場

国 語

T

2・C    「物語」を生きる人間について考える 石井 希代子 2C教室


U
 

4・A

    『平家物語』を読む

金尾 茂樹  4A教室
社 会

T

3・B

近代日本を大観する -批判的思考力を育成する方略-

森 才三 社会科教室

U

4・C

   「現代への視座」社会科学入門
    日本経済を読み解く

蓮尾 陽平 社会科教室
数 学 

T

5・E    「現代への視座」数理情報
    ヴェアフルストの人口モデルの応用
甲斐 章義 情報処理
演習室
U

1・C

   説明する活動を取り入れた授業

橋 由美子 1C教室
理 科

T

3・C

   「現代への視座」地球科学と資源・エネルギー
    防災について考える   
 丸本 浩 コンピューター室

U

5・U

    波動

 岡本 英治 物理教室

保健体育

T
1・AB
女子

 みんなでチャレンジ首はね跳び -骨盤から考える-

 高田 光代 体育館

U

3・AB
男子
体のしくみと薬について考える -仮説実験を通して-  合田 大輔 保健教室

芸 術
(音楽)

U

4 ・ E

   「現代への視座」 クリティカルシンキング
  
  楽譜とは何か?

 光田 龍太郎 演奏室
技 術・
家 庭

T

   着物のちからを発見し
   ものづくりの心を未来につなぐ被服学習
橋 美与子  被服教室

U

2・C     レスキューロボットの製作
   -持続可能な社会の構築を目指した設計-
 嶋本 雅宏  電気教室
英 語

T

5・C    自分の考えを深め,伝える表現活動  松島 浩司 5C教室

U

2・A    事実をわかりやすく伝えるプレゼンテーション  幸 建志 2A教室

※当校は中学校・高等学校6カ年一貫教育を実践しており,中学校を1〜3年,高等学校を
 4〜6年と呼んでいます。公開研究授業の合評会は,分科会に含まれています。

※授業内容の欄の「現代への視座」と表記したものは,研究開発として設定した新教科として
  取り組んでいる授業です。


■ 分科会  



教 科
 


分 科 会

内  容

指導助言者

会 場

国 語  授業反省および研究協議


 広島大学大学院教育学研究科教授

           山元 隆春

 広島大学大学院教育学研究科准教授

           間瀬 茂夫

会議室

社 会


 授業反省および研究協議

<講 演>
 「批判的思考力を育成する社会科授業づくり」
                           草原 和博

 広島大学大学院教育学研究科教授
             草原 和博  

社会科教室

数 学


 授業反省および研究協議

<研究発表>
 「数理情報の取り組みについて」  
                      発表者 甲斐 章義
 「総合的な学習の時間(3年)の取り組みについて」
                      発表者 井上 優輝

 広島大学大学院教育学研究科教授
     
       池畠  良

 広島大学大学院教育学研究科教授
    
        岩崎 秀樹
A3教室
理 科

 授業反省および研究協議

<研究発表>
 『持続可能な社会の構築をめざした理科授業
           -「つながり」を意識した授業づくり-』
                      発表者  林 靖弘

 広島大学大学院教育学研究科教授
    
        前原 俊信

 広島大学大学院教育学研究科教授
     
        山崎 博史

生物教室

保健体育
 授業反省および研究協議


 広島県教育委員会スポーツ振興課
        学校体育係指導主事
    
        井上 奈巳

 広島大学大学院教育学研究科准教授
     
        岩田 昌太郎

保健教室

芸 術
(音楽)

 授業反省および研究協議

<研究発表>
 「芸術で育むクリティカルシンキング」
    発表者 光田 龍太郎 ・ 牧原 竜浩 ・ 江草 洋和

 広島大学大学院教育学研究科准教授
            伊藤 真  
演奏室
 技術・
家庭
 授業反省および研究協議

<情報提供>
「これからの技術・家庭科の在り方」
            広島国際学院大学教授 間田 康弘

 広島大学大学院教育学研究科教授
            柴 静子

 広島大学大学院教育学研究科准教授
            川田 和男
被服教室 

英 語

 授業反省および研究協議

<研究発表>
 『英語科における「現代への視座」の取り組み』
                     発表者 川野 泰崇


 広島大学大学院教育学研究科教授
            松浦 伸和

 広島大学大学院教育学研究科准教授
              
小野  章

教室

 

参加費 無料です。

資料代 2000円(資料を希望される方のみ) 
     資料の内訳(当校刊行の研究紀要・高大連携授業報告書・研究開発学校中間まとめ):予定
昼食のお弁当は800円で予約を受け付けております。

       ※代金は当日の受付でお支払いください。     


 

ホームページへ