gline.gif (47 バイト)

logo_f.gif (7996 バイト)

2017年度

  公開教育研究会のご案内

※今年度の教育研究大会は駐車場が例年に比べて狭いので,できるだけ公共の交通機関をご利用ください。
お車でご来校された場合,途中で校外に出ることが困難になる可能性もございます。
ご了承ください。

gline.gif (47 バイト)

研究会全体テーマ

  グローバルリーダー・地方創生リーダーに
 求められる能力・態度の育成V

 

gline.gif (47 バイト)

校長あいさつ

拝啓,皆様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
 文部科学省指定スーパーグローバルハイスクール(SGH)「瀬戸内から世界へ!世界から備後へ!
-グローカルイノベーションと合意形成を柱に-」の研究開発が本校に刺激を与え,あらゆる分野で
生徒が顕著な成果を挙げています。
 これは,本校の伝統的校風であり教育理念でもある自由と自主の精神に加え,SGHに至る,
これまでに取り組んだ研究開発等を通して,クリティカルシンキング,他者へのまなざし,合意形成等の
考え方が醸成されてきたことに加えて,SGHの活動を通した生徒同士の刺激の与えあいが,効果的に
機能しているためだと考えています。3年目となったSGHのプログラムを通じて,グローバルリーダー・
地方創生リーダーの育成が着々と進んでいます。
 第47回教育研究会は,本校の取り組みの一端を広く紹介し,ご参会の皆様からのご意見やご批評を
いただける貴重な機会であると,とらえております。ご公務ご多忙の折とは存じますが,多数の皆様の
ご来場をいただきますように,ご案内申し上げます。

                            平成29年8月
                            広島大学附属福山中・高等学校
                              校 長  渡 辺 健 次



gline.gif (47 バイト)

期日  2017年 11月22日(水)

gline.gif (47 バイト)

 

主な内容

◆午前:公開授業(中学校・高等学校)

 ・教科(スーパーグローバルハイスクールの取り組みも含みます)
  
国語,社会,数学,理科,保健体育,芸術(音楽),英語

◆午後:

分科会(各教科・・・新教科を含む)

全体会(講演会)
  「グローバル時代に必要な資質・能力の育成 −クリティカルシンキングを中心に−」

講師

京都大学大学院教育学研究科教授   楠見 孝 先生

◆日程:2017年11月22日(水)

受   付

   9:20 9:50

公開授業T(各教科および研究開発関連新教科など)

   9:5010:40

公開授業U(各教科および研究開発関連新教科など)

  11:0011:50

昼食・休憩

  11:5012:50

分科会(各教科・・・研究開発の取り組みを含む)

  12:5014:40

全体会(講演会)

  15:0016:30

 

各教科の公開授業および分科会の内容

国語科

   私たちは日々の生活の中で,使いなれた言葉で会話し,その言葉をもとにして自分や世界について想像し,考えます。しかし,言葉が使いなれたものになると,自分も世界も固定化したものになってしまいがちです。
 私たち国語科は,さまざまな言葉の学びを通して,自分とは異なる考えや背景を持つ他者の言葉や世界を理解し,自分や世界について見つめなおすことのできる生徒を育てたいと考えています。
 本研究会では,生徒が言葉の世界を拡げることを通して,自分や世界について見つめなおし,創造する国語の授業を提案いたします。
 

社会科


 社会科(地歴・公民科)では「社会を読み解き問題を解決する力を育てる授業研究」というテーマで公開授業を行います。高等学校1年では,課題研究への誘い「社会科学分野」において「財政問題を考える」をテーマに,日本の財政問題を取り上げ,財政再建に向けた方策を考える授業を提案します。中学校3年では,歴史的分野において「『歴史探訪ツアー』を提案する」をテーマに,主題に応じて歴史事象を正しく説明できる授業を提案します。また,川口広美先生(広島大学大学院教育学研究科准教授)をお招きして,ご講演いただきます。

 

数学科

 
 「経験知の積み重ねとクリティカルシンキングを柱とした数学科授業」をテーマに公開授業と研究発表を行います。公開授業では,中学校3年「図形」ではこれまでの授業に「質問づくり」の要素を加えることで,生徒の探究心の向上とクリティカルシンキングの育成を目指します。高等学校2年では,数学Bのベクトル方程式の導入において,生徒が教具を作成し,その作成した教具を用いながら,ベクトル方程式の意味を実感できる授業を目指します。ベクトル方程式の学習における生徒の経験知について意見交換できればと思います。 研究発表では,クリティカルシンキングそれ自身をも経験知の一種であると捉え,スパイラル的にクリティカルシンキングの経験知を積み重ねていけるような,授業の構成方法について検討します。
 

 理 科


 理科では,「グローバルリーダー・地方創生リーダーに求められる能力・態度」のひとつとして,「課題を発見し,主体的に探究する能力・態度」を設定して研究に取り組んでいます。
公開授業では、中学3年「資源・エネルギー分野」で「自然エネルギーの利用」をテーマとする授業、高校1年「化学基礎」で「酸と塩基の反応」に関する授業を公開します。分科会では,SGHにおける理科としての取り組みを発表し,参加者の皆様と協議したいと思います。

保健体育科

   中学3年女子の授業では,跳び箱運動の本質的な楽しさを追求します。そのために,首はね跳びを中心課題に据え,「体のさばき」,「他者との関わり」,「粘り強さ」,「チャレンジ」をベースにした授業を展開します。
 高校1年男子のサッカーでは様々な形式のドリルやゲームでの思考・判断から,ボール操作技術や他者と連携する戦術などの課題に取り組みます。そして,意図的なプレーで他者と協働するようになる授業を展開します。

芸術科(音楽)

 音から音楽へと変化する瞬間を体験することは,創作の過程で最も重要な部分ではないでしょうか。楽器(リコーダー)を通して最小限のルールを与え,メロディーを創作します。音のつながりでメロディーが生まれると,メロディーの組み合わせにより,曲の概念や特徴を感じ取るようになります。音楽の要素を認識する過程が生まれます。また,リズム創作の過程で,音そのものが表現のツールになることを知り始めます。今後,音楽で聴き手に何かを伝えようとする自己表現の発露につながることが望まれます。

英語科

 中学2年生では,互いの考えや気持ちなどを外国語で伝え合う対話的な言語活動の一例を,授業を通じて提案します。
 高校3年生の英語探究(学校設定科目)では,新学習指導要領で導入される,交渉の場面を含むスピーキング活動を中心に授業を展開し,発信能力を高める言語活動の一例を,授業を通じて提案します。

新教科「現代への視座」と「課題研究への誘い」
(各教科の中で扱います)

 平成15年度から平成26年度の12年間にわたり,文部科学省研究開発学校の指定を受け, 研究開発校として研究と実践を重ねて来ました。平成27年度からはスーパーグローバルハイスクールの指定を受け, 「瀬戸内から世界へ!世界から備後へ!―グローカルイノベーションと合意形成を柱に―」 を開発課題として,下記のテーマのもと,新たなカリキュラムの開発と試行に取り組んでいます。
 この教育課程では中学校,高等学校に新教科「現代への視座」・「課題研究への誘い」を創設し,実践しております。 研究会では,これら新教科の取り組みも各教科の公開授業や,分科会の中で報告します。

平成29年度 研究開発 研究課題(テーマ)

グローバルリーダー・地方創生リーダーに 求められる能力・態度の育成V


平成21年度〜23年度 研究開発の詳細はこちら
平成24年度〜26年度 研究開発の詳細はこちら
平成27年度〜 研究開発(スーパーグローバルハイスクール)の詳細はこちら

 


■ 教科別研究主題

教 科

研 究 主 題

国 語

自分や世界について見つめなおし,創造する国語の授業

社 会

社会を読み解き問題を解決する力を育てる授業研究

数 学

経験知の積み重ねとクリティカルシンキングを柱とした
数学科授業

理 科

課題を発見し,主体的に探究する能力・態度を育成する
理科授業(V)

 保健体育

他者へのまなざしから,学びを深める保健体育の授業

芸 術
 (音楽) 

作曲を通じた創造力の育成と音楽の要素の理解

   英 語

思考力・判断力・表現力を育む英語授業の創造


■ 公開授業 



教 科
 


公  開  授  業


時限


学年・クラス


授 業 内 容


授業者


会 場

国 語

T

4・A    〈歌と物語〉について考える 金尾 茂樹 4A教室


U
 

3・A

   ことばの〈学び〉―「古人の対話」との対話

井上 泰 3A教室
社 会

T

4・D

  課題研究への誘い「社会科学分野」
  財政問題を考える

蓮尾 陽平 社会科教室

U

3・C

  「歴史探訪ツアー」を提案する

大江 和彦 社会科教室
数 学 

T

3・C   「三平方の定理」における質問つくりの活動 甲斐 章義 3C教室
U

5・C

  ベクトル方程式の導入について

後藤 俊秀 5C教室
理 科

T

4・C

   酸と塩基の反応  大方 祐輔 化学教室

U

3・B

  現代への視座「防災と資源エネルギー」
  自然エネルギーの利用

 山下 雅文 物理教室

保健体育

T
3・AB

  みんなでチャレンジ!首はねとび

 高田 光代 体育館

U

4・AB   ゲームの認識形成から学びが進化していく
  サッカーの授業
阿部 直紀 グラウンド

芸 術
(音楽)

U

1・A

  作曲を通じた想像力の育成と音楽の要素の理解

藤井 惠子 演奏室
英 語

T

2・B    「読む・書く・聞く・話す・発表」の
  5領域統合を目指した英語授業
 田中秀太郎 2B教室

U

6年選択者    交渉場面を含むコミュニケーション活動  千菊 基司 6E教室

※当校は中学校・高等学校6カ年一貫教育を実践しており,中学校を1〜3年,高等学校を
 4〜6年と呼んでいます。公開研究授業の合評会は,分科会に含まれています。
※授業内容の欄の「現代への視座」「課題研究への誘い」と表記したものは,スーパーグローバルハイスクール新設教科として取り組んでいる授業です。


■ 分科会  



教 科
 


分 科 会

内  容

指導助言者

会 場

国 語

 授業反省および研究協議


 広島大学大学院教育学研究科教授

           山元 隆春

 広島大学大学院教育学研究科教授

           間瀬 茂夫

会議室

社 会

 授業反省および研究協議

 <講 演>
      広島大学大学院教育学研究科准教授  川口 広美

 広島大学大学院教育学研究科准教授
           川口 広美

社会科教室

数 学


 授業反省および研究協議

 研究発表
 「クリティカルシンキングを誘発する数学科授業の
 構成方法について」
                      発表者 上ヶ谷友佑


 広島大学大学院教育学研究科講師
     
       北臺 如法

A3教室
理 科

 授業反省および研究協議

 研究発表                 発表者  丸本 浩
 広島大学大学院教育学研究科教授
    
        磯ア 哲夫

 広島大学大学院教育学研究科教授
     
        蔦岡 孝則

生物教室

保健体育
 授業反省および研究協議

 広島大学大学院教育学研究科教授
     
        上田 毅
 広島県教育委員会スポーツ振興課
         学校体育係指導主事
    
        吉岡 智厚

保健教室

芸 術
(音楽)

 授業反省および研究協議


 広島大学大学院教育学研究科教授
            三村 真弓
演奏室

英 語

 授業反省および研究協議


 広島大学大学院教育学研究科教授
            築道 和明

 佐賀県教育庁学校教育課義務教育担当指導主事
            鶴田 智樹

5B教室

 

参加費 1000円(資料代としていただきます。ただし,学生は無料です。)

昼食のお弁当は900円で予約を受け付けております。

       ※代金は当日の受付でお支払いください。