理科のホームページにようこそ

1998/Oct/20更新
 
 

 1年C組が芦田川の環境調査を行い,学友祭で発表しました。
         詳しくは環境教育のページで!

 
 
 
 

物理の話題

1995年度 高校生のための物理学特別講座
1996年度 高校生のための物理学特別講座
1997年度 高校生のための物理学特別講座
二酸化炭素の液体を観察しよう
 
 
 

化学の話題

1995年度 高校生のための講演会
化学分野における実験による実力テストの試み
 
 
 
 

 

生物の話題

ケナフが咲きました。
校内の樹木をまとめた冊子「みどり」の改訂
 1994年度の渇水により、校内の樹木もサツキをはじめ多くが枯れました。この再調査をおこない、校内の樹木をまとめ、中学校などの学習資料に利用しています。また、この冊子は、単に樹木の紹介だけでなく、国語科とも協力して作成しており万葉集で歌われた歌もあわせて紹介しています
 
 
 

地学の話題

中学校3年生野外学習(岡山、弥高山)
高校2年生野外学習(福山、仙酔島)
 
 
 
 

環境教育

 この欄には、GLOBE100校プロジェクト関係以外の

話題についてのせていきたいと思っています。

 

簡易放射線測定器「はかるくん」をおかりました。
「はかるくん」での校内,および広域自然放射線測定
芦田川について(1998年度1年C組調査)
 
 

備後の自然

オムラサキの里(府中市)について
     オオムラサキの写真が見れます。
芦田川の自然

     
 
 

公開研究会

1995年度公開研究会
1996年度公開研究会
1997年度公開研究会
1998年度公開研究会
 
 

 

 

リンク集

理科教育
国立科学博物館 
横浜国立大学教育学部物理研究室   ここから、かなりの情報を得ることができます。
大阪教育大学     全国の教育関係へのリンクがあります。
鳥取大学教育学部理科 脳の写真などいろいろな写真がみれます。
宮崎大学教育学部理科 理科教育の研究についてわかります。
物理教育ネットワーク(NEP) 物理教育のMLです。
理科教育メーリングリスト
NHKやってみようなんでも実験
インターネット版「理科の部屋」
環境関係,自然
山梨県長坂町オオムラサキセンター 相互リンクです
エコ家計簿
環境情報科学センター(CEIS)  環境家計簿,または各種の官公庁へのリンクあり
WNNエコロジー  環境保護で自分ができることを探しませんか
GEIC   地球環境パートナーシッププラザ
環境庁
EICネット
 
博物館 科学館
東京理科大学 コンピュータ博物館 計算尺からコンピュータまで、歴史がわかります。
福山自動車時計博物館 福山駅から徒歩約10分。古い車や時計のユニークな博物館です。
GEIC   博物館に行ってみよう!!
広島市交通科学館
  

広島大学附属福山中・高等学校ホームページ

      

このページについてのご意見は下のアドレスまで

myama@fukuyama.hiroshima-u.ac.jp