学友祭準備
2018.08.31

本日は4限までで授業を打ち切り、学友祭の準備を行いました。
今年、第61回学友祭のテーマは「circle」。このテーマには、仲間が力を合わせてひとつの輪となり、学友祭を成功させようという思いが込められています。
9月2日(日)の一般公開は、9:30〜15:00となっています。ご来校に際しては,「学友祭の駐車場についてのお願い」をお読みいただき、公共の交通機関を利用してお越しいただきますよう、お願いいたします。
前期実習開始式
2018.08.31
広島県青少年交流団四川省派遣事業の帰国報告会
2018.08.30
吉原先生 優秀研究発表賞
2018.08.25

技術科・情報科・数学科の吉原先生が第60回日本産業技術教育学会全国大会で発表した論文「中学校技術科の学習内容を総合的に学習するための教材“ユビキタス植生ハウス”の開発」が、優秀研究発表賞を受賞しました。
この賞は、日本産業技術教育学会細則第14条「優秀研究発表賞は,全国大会で優秀な発表を行った者に与える。ただし,大学院・大学・短期大学・高等専門学校・大学校の教員が対象の場合は,全国大会開催年度の3月末に37歳以下であることとする。」に沿って選定されるものです。詳しくはこちらのページをご覧ください。
平成30年8月25日(土)・26(日)に信州大学教育学部(長野)で開催された第61回日本産業技術教育学会全国大会において、表彰式が行われました。吉原先生、おめでとうございます。
イオン1%クラブジュニアリーダーズプログラム 帰国
2018.08.25
イオン1%クラブジュニアリーダーズプログラム 6日目
2018.08.24



いよいよ最終日,プレゼンテーションです。
何に焦点を当てるかはもちろんですが,スライド,劇,ポスターなどを駆使して,発表の仕方にもグループ毎の工夫がみられました。どの国の生徒も堂々と発表する姿に,たくましさと刺激を感じました。
当校から参加した5名もこの経験を糧に成長し,また学校に戻って皆に共有してくれると信じています。
イオン1%クラブジュニアリーダーズプログラム 5日目
2018.08.23
2学期始業式
2018.08.23
イオン1%クラブジュニアリーダーズプログラム 4日目
2018.08.22
イオン1%クラブジュニアリーダーズプログラム 3日目
2018.08.21


午前中はボゴール農業大学とインドネシア農業省から,“インドネシアの健康状態と食生活をはじめとする生活習慣とその影響”についての講義を頂きました。昨日同様,たくさんの質問があがりました。
午後からはジャカルタから車で3時間半ほど離れたボゴールにあるヤクルト工場を訪ねました。食品や食生活だけでなく,健康のためには運動と休養もとても大切であること,また衛生管理や環境に配慮した容器のリサイクルについても講話いただき施設を見学させていただきました。教育機関や政府だけでなく企業の立場からも人々の健康を支えるための取り組みがなされていることを再確認しました。
ちなみに、ボゴールは往復八時間かかりました。生徒は、かつて経験したことのない渋滞に驚いていました。犠牲祭の前日だったので、ヤギや牛も移動しておりました。


