学友会会長・副会長選挙 朝の選挙運動
2016.10.31

学友会会長・副会長選挙の公示がおこなわれ,会長候補には4年生の2名が,副会長候補には,同じく4年生1名が立候補しました。
先週末から,朝の正門付近に立って,選挙責任者(推薦者)とともに,登校してくる生徒に声をかけて,支持を訴えています。11月10日(木)の午後から,立会演説会を開催し,11月11日(金)が投票日となっています。
次年度の学友会をどのように盛り上げていくか,それぞれの候補が,公約やアピールで競い合っています。
2016.10.31 08:10 | 固定リンク | 近況
球技大会
2016.10.26

本日は「球技大会」です。学校によってはクラスマッチと呼ぶこともありますが,各クラスが「バレーボール」「ドッジボール」「サッカー」「ソフトボール」「バスケットボール」の5競技で勝敗を競い,優勝を目指します。
9:00からの開会式の後,さっそく競技が始まりました。
2016.10.26 09:40 | 固定リンク | 行事
SGH IDEC連携講座(第3回)をおこないました
2016.10.22

SGHの活動として,希望者の参加によるIDEC連携プログラム(第3回)を実施しました。前回までは留学生によるプレゼンから会が始まっていましたが,今回は第1部では「環境」「農業」「経済」をテーマに生徒が5分間でプレゼンテーションを行い,その発表に対して留学生からの質疑,応答をおこないました。第2部では,Web mappingを用いながら,「その問題の原因には何が関係しているか」,「直接的でも間接的でもいいので関連することがらは何か」を考えながら留学生を交えたグループ内で意見を出し合いました。第3部の発表会では,考えをまとめたWeb mappingを提示しながら,話し合った内容とその結論を英語で説明しました。広島大学の中矢先生からの講評では,特定の国ではなく,地球市民という立場で物事を議論したことが大切だということに触れてくださいました。このIDEC連携プログラムで行う議論では,まとめや結論を出すこともあるけれど,その結論に至るまでのプロセスのあり方を学ぶことが大切であるとお話しくださいました。議論することを通して,今までにはなかった新しい視点に出会い,自分の考えとの相違に気づき,相手の考えやその国にある文化を尊重していくことこそ,これからのグローバル社会で生きていくために必要な資質や能力であると考えています。
2016.10.22 16:00 | 固定リンク | 行事
能・狂言教室 本日のシテの方は
2016.10.21

本日の公演でシテを勤められた桑田貴志先生は,じつは当校の卒業生です。シテというのは能の主役で,今回は「安達原」の「里女・鬼女」をつとめられました。母校での公演ということで,シテをまかせていただいたのだそうです。
この写真に写っている煉瓦は,桑田先生が卒業されるときに卒業生一同でタイムカプセルを保管した場所だそうです。中はもう開けてしまっていますが,今でも煉瓦が残されています。
見事な里帰り公演でした。ありがとうございました。
2016.10.21 16:30 | 固定リンク | 行事
能・狂言教室 公演
2016.10.21

午後の5・6限は,本公演です。始まりのご挨拶と「能舞台について」の解説の後,演目の解説や鑑賞のお作法をお話しいただき,その後,いよいよ鑑賞。まずは,小学校の教科書にも掲載されており,なじみの深い狂言「柿山伏」です。ユーモラスな動きに笑いも出て,思わず感激!
10分間の休憩ですが,2分前には次の能「安達原」の囃子が始まるので,それまでには着席するようにというお作法も確認。

能の中で使われることばは,室町時代から受け継がれている脚本に則っており,聞き慣れない言葉も多いのですが,今回は舞台脇にスクリーンを設置し,せりふや解説をプロジェクターで投影しながらの鑑賞です。おかげで,各場面でのシテ方のみなさんの動きの意味をつかむことができました。ちなみに上の写真は,鬼女を演じるシテが打杖を振り上げている,午前のワークショップで全員で動きを体験した,まさにその場面です。
「安達原」の鑑賞中には,鳥取県中部を震源とする地震が発生し,福山でも震度3を記録する地震が起こるハプニングがありました。しかし,鎌倉能舞台のみなさんは,何事も無かったかのように能を続けられ,生徒も一瞬ざわつきましたが,中断すること無く,最後まで続けて演じられました。

続いておこなわれた「狂言ワークショップ」では,各クラスから立候補した代表の生徒が舞台に上がり,狂言方の善竹富太郎先生ほか3名の先生から,狂言の動きや声の出し方を指導していただき,最後は生徒全員で,狂言の発声方法による「笑い声」を体験しました。
最後の質問コーナーでは,西洋のオペラと能の「謡」の発声のちがいや,能に使われる衣装についてなど質問が出て,お答えいただきました。また,地震でも止めることなく演じられたことについての質問には,たとえシテが何かの理由で倒れても,そばに控える「後見」がシテに代わって最後まで演じ切るといった厳しさもお教えいただきました。
まさに,本物にふれた1日でした。
2016.10.21 16:00 | 固定リンク | 行事
能・狂言教室 「能について知ってみよう」
2016.10.21


本日は,「鎌倉能舞台」の21名のみなさんにお越しいただき,中学生全員を対象として,文化庁「文化芸術による子供の育成事業」による,能・狂言教室を開催しました。
日本の「能楽」は「人類の口承及び無形遺産の傑作」として2001 年に宣言され初指定されたユネスコの世界無形文化遺産です。しかし、どれだけの人が能・狂言を実際に見たことがあるでしょうか? これから世界にはばたいていく子供達に能・狂言を体験させ、伝統芸能に対する造詣を深めて欲しいとの思いから、文化庁の事業に応募しました。
午前中の3・4限には,午後の本公演に先駆けて,事前ワークショップ「能について知ってみよう」を実施しました。鎌倉能舞台理事で観世流シテ方の中森貫太先生より,能についての解説をいただき,その後,「能の謡を謡ってみよう!」「能面をかけてみよう」「能の楽器にさわってみよう」の順に,さまざまな体験を交えながらお話しをいただきました。また,午後の演目である能「安達原」でシテが使う打杖を全員で制作し,それを使って能の動きを体験しました。

また,ワークショップ後は,午後の公演に向けて能舞台のセッティングがおこなわれました。
2016.10.21 13:00 | 固定リンク | 行事
<3年遠足>広島大学の研究施設体験
2016.10.20

午後からは,コース別での見学ということで「理学研究科・理学部コース」「先端物質科学研究科コース」「文学研究科・文学部コース」「工学研究科・工学部コース」「生物圏科学研究科・生物生産学部(鶏舎)コース」「生物圏科学研究科・生物生産学部(農場)コース」の6つのコースに分かれてそれぞれ移動し,大学における研究の実際に触れました。
例として,「理学研究科・理学部コース」では,前半に「放射光科学センター」に伺い,光源加速器のある実験室を見学し,また,液体窒素を使用した超電導の実験(リニアモーターカーのモデル実験)などを体験しました。後半は「両生類研究センター」に伺い,カエルを用いたゲノム編集技術の紹介をはじめ,生きた化石や絶滅危惧種に分類されるカエルの観察,さらにカエルの餌となるコオロギの飼育の様子などを見学しました。一時期話題になったウーパールーパーも見ることができ,ウーパールーパーはイモリ同様再生能力に長けていることなど説明がありました。熱心にメモを取る様子や,大学の先生や研究スタッフの方に積極的に質問する生徒の姿が見られました。

16:45頃,東福山駅に無事に到着し,解散となりました。
普段の学校生活において,今回のような大学訪問によって実際の学問・研究の現場に直接触れる体験は,なかなか味わうことができない貴重なものです。このような機会を提供してくださった先生方や,貴重な時間をつくってご指導いただいた大学の先生方に感謝するとともに,今回の大学訪問がこれからの自分の将来への展望を考えるよいきっかけになればと思っています。

2016.10.20 17:00 | 固定リンク | 行事
<2年遠足>中世夢が原
2016.10.20


井倉洞からしばらくバスに揺られて中世夢が原まで移動。
ここではさまざまな体験活動を行いました。
餅つきにグランドゴルフ,弓矢づくりに火おこし。
櫓に上ると,気分爽快。
秋の一日を満喫しました。
2016.10.20 16:30 | 固定リンク | 行事
4年生活講座
2016.10.20

高校生は,本日が中間考査最終日です。
2時間の考査修了後,4年生を対象に家庭科による「生活講座」が開催されました。
講師は,弁護士の倉田聖子先生(オリーブ会47回生)です。
「賢い消費者になろう」というテーマで,消費者の契約に関わって私たちが知っておくべきこを紹介いただきました。途中には,昭和のにおいのする「再現ビデオ」(広島弁護士会の現在では重鎮になられているみなさんが出演しておられるそうです)もはさみながら,マルチ商法などの悪質な販売手法や,消費者を守るためのクーリングオフ制度などについて解説いただきました。
最後に話されたポイントは3つ。
1 自分にとって今必要なものは何かを見きわめること。うまい話は絶対にありません!!!
2 制度のしくみやリスクを知った上で契約すること。商品やサービスの内容,支払総額,利息を十分に検討しましょう!!!
3 万一紛争が生じたときは,解決方法は必ずあると信じ,毅然と対応するとともに,消費生活センターや弁護士などの専門家に相談すること!!!

賢い消費者になりましょう。
2016.10.20 13:00 | 固定リンク | 行事
<1年遠足>備北丘陵公園
2016.10.20

8:30頃に出発した1年生を乗せたバスは,途中,世羅の道の駅でトイレ休憩をとり,10:20頃に備北丘陵公園に到着しました。午前中は,広々とした芝生の上でクラス対抗のレクをおこないました。
4人5脚レースでは,転倒するグループも・・・

学年全員によるしっぽ取りゲームでは,最後まで残った人が多いほど得点が高くなります。
本日のレクの総合優勝は,1年A組でした。

昼食後は,ゆったりと園内を散策したり,おにごっこをしたり,おもいおもいの時間を過ごしました。
2016.10.20 12:00 | 固定リンク | 行事

- CafeNote -