1年進路講演会
2019.11.26


少し時間が経ちましたが,11月7日(木)6時間目に実施した,1学年進路講演会のようすをご紹介します。
講師はオリーブ会51回生の宇田貴美さん。現在は宇田製菓に勤務されながら,福山青年会議所の特別理事
を務め,2018・2019年度福山祭企画実行委員長の大役を果たしておられます。

講演では,この学校の校風である「自由・自主」を謳歌できるかは自分次第だということを1年生に伝えたいと強調しておられました。そのために,自分のすることは,だれのために,何のためにするのかを常に考えるようになったのが中学高校時代だったとのことでした。この学校で出会った先生は常に頑張る人の味方であり,同窓生の友人の存在も大きいと感じているとのこと。夢は変わってもいいから,やりたいと思ったことはとことんこだわってみよう,仲間を大切にして,自分一人ではできないことも一緒に取り組める仲間にしていこう,たまには弱音も吐けばいい,など,これからの生き方への指針となるようなメッセージをいただけました。

宇田さん,ありがとうございました。
宇田さんのますますのご活躍を期待しています。

2019.11.26 17:00 | 固定リンク | 近況
学友会会長・副会長 認証式
2019.11.25


本日は,昼休憩の時間に,先日の選挙で選出された,新しい学友会会長・副会長の認証式を,学友会主任の田中先生の立ち会いのもと,校長室でおこないました。
校長先生から,それぞれに認証証書を渡していただき,記念写真を撮影しました。

生徒のみなさんが校長室に入る機会は少ないですが,校長室には書や絵画,色紙などが飾られています。
左の写真に写っている書は,2代前の広島大学学長,牟田泰三先生の書です。またその右の額は,鞆の浦を描き続けた郷土の画家 藤井軍三郎先生の絵画です。

牟田先生の書「君子務本」,牟田先生から福山附属のみなさんに贈られた言葉です。どのような意味のことばか,調べてみてください。
2019.11.25 18:00 | 固定リンク | 近況
電気新聞主催 高校生が競うEnergy Pitch!
2019.11.24


5年生の提言Iの生徒5名(小茂田グループ)が23日24日の土日で行われた,電気新聞主催 高校生が競うEnergy Pitch!に参加しました。このイベントは,「30年後の現役世代」が2050年を構想する社会課題解決with Energyプランコンテストです。私たちは,「エネルギーインフラとしての“未来のコンビニ”構想」と題して,再生可能エネルギーの仲介拠点としての「未来のコンビニ」構想,省エネに貢献したらもらえるポイントを活用する「エネルギーペイ」の2本の柱にプランをまとめ,発表しました。

土曜日には,参加した3校が交流を行い,予選プレゼンを行いました。夕食の前後で,参加者の生徒,先生からいただいた質問,意見をもとに修正をおこない,日曜日の本選に臨みました。本選では惜しくも最優秀賞を逃してしまいましたが,殊勲賞をいただきました。
今回の発表に関しては,主催の電気新聞様,プランの構想の事前学習として見学を受け入れていただいた中国電力様に大変お世話になりました。深く感謝申し上げます。
2019.11.24 19:28 | 固定リンク | 近況
2年 歴史教室
2019.11.20


2019年11月6日(水),社会科の行事として,「歴史教室」を実施しました。
例年ですと,11月5日の開学記念日に,4年生のオリーブの環や3年生の理科野外学習と同じ日に実施するのですが,今年度は11月5日が博物館の休館日だったため,1日ずらしての実施となりました。

中学校2年生は校内実力テストの終了後,ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)に集合し,まずは地下の講堂で博物館の先生から「草戸千軒町遺跡」についてのお話をうかがいました。その後,クラスごとに「2F実物展示室」「1F特別展」「地下2階バックヤード」を順に見学しました。教室以外で歴史を学べる,貴重な時間となりました。

草戸千軒遺跡は,1947年~1974年に当校に在籍された,社会科の村上正名先生のライフワークとして研究を進められた研究が,広く世間にこの遺跡を認知させることにつながった,当校と縁の深い遺跡です。
以下は,ウィキペディアでの村上正名先生の解説文(一部抜粋)です。

村上 正名(むらかみ まさな、1918年6月26日- 2002年2月9日)は日本の教育学者、郷土史家。
「東洋のポンペイ」と呼ばれる草戸千軒遺跡の発掘に尽力した。個人的な調査と資料をもとに草戸千軒集落の発掘と保存を粘り強く行政に訴えつづけ、1961年に福山市が行った発掘調査に続き、1973年に広島県により調査所が、1976年調査研究所を発足させるに至った。

2019.11.20 15:20 | 固定リンク | 行事
数学の授業風景 その2
2019.11.20


昨日の「数学の授業風景 その1」の続きです。

トイレットペーパーを半分に折りたたむ作業を繰り返していくと・・・

上の写真は10回折りたたむ作業をおこなったときのものです。
これ以上は,折りたたむのは難しそうです。


解説:

半分に折りたたむと,2枚が重なった状態になります。
半分に折りたたむ作業を2回おこなうと,4枚が重なった状態に,
3回では8枚,4回では16枚・・・

10回では,2の10乗=1024枚が重なっています。
長さ150m÷1024=0.146m 15cmくらいです。
厚みも相当なもの(元のトイレットペーパーのロールの直径くらいでしょうか)になりますので,これ以上は折りたたむことができない状況になりました。


やってみるとおもしろい! と感じてもらえたでしょうか。


では,第2問。
無限に長いトイレットペーパーを,100回,半分に折りたたむ作業をおこなうことができたとしたら,厚さはどのくらいになるでしょうか?

こちらは実際に試すことはできませんが,数学的に推論することはできます。

数学科 後藤先生の授業風景でした。
2019.11.20 15:00 | 固定リンク | 近況
著書をご寄贈いただきました
2019.11.19


オリーブの環2019でご講演いただいた,当校の卒業生(16回生)の村上先生と柴崎先生から,著書をご寄贈いただきました。受け入れの手続きが整い,図書館の新着コーナーに本日よりお目見えしました。

当校の図書館には「卒業生コーナー」を設けており,これまでに卒業生の方からご寄贈いただいた本などを,開架しています。おふたりの先生の本も,しばらくの間,新着コーナーに置いた後は,卒業生コーナーへ収録させていただきます。

今回のおふたりの先生からご寄贈いただいた本は,次の3冊です。

柴崎先生
シリーズ現代の天文学「太陽」 日本評論社
環境理学 太陽から人まで 古今書院

村上先生
築地居留地の料理人 宣教師マダム・ペリーの料理レシピ126 清風堂書店

当校の図書館情報は,インターネットを利用して見ることができます。蔵書検索の機能や新着本の紹介などは,自宅からでも利用することができます。

福山附属が,施設・内容とも全国に誇ることのできる図書館です。

2019.11.19 16:20 | 固定リンク | 近況
数学の授業風景 その1
2019.11.19


5年生の数学の授業風景です。
1ロールのトイレットペーパー(150m)をのばしてから,半分に折りたたみます。
次に半分に折りたたんだものをさらに半分に折りたたみます。
同じように,半分に折りたたむ作業を繰り返します。

問題! さて,何回?半分に折りたたむことができるでしょうか?

次の中から選んでください。

ア.10回くらい  イ.30回くらい  ウ.50回くらい  エ.100回くらい


生徒が,実際にトイレットペーパーを使って確かめてみました。
答えは,明日のブログの記事で。

2019.11.19 11:30 | 固定リンク | 近況
中国中学校駅伝競走大会
2019.11.17


東広島運動公園をスタート・ゴールとした中国中学校駅伝競走大会が開催されました。女子は粘り強い追い上げを見せ23位に入り、男子は最後まで優勝争いを演じ3位入賞しました。男女とも、附属史上最高の成績を収めることができました。

この大会に、陸上部の部員や昨年の駅伝メンバーなど、たくさんの生徒が応援に駆けつけてくれました。大きな声援は、選手たちの励みになったと思います。

目標を持ち、そのために必要な努力を考え、それをひたむきに実行してきたことが、素晴らしい結果につながったのだと思います。一人ひとりの頑張りを称えたいです。
2019.11.17 18:51 | 固定リンク | 近況
中国中学校駅伝競走大会速報
2019.11.17


男子が3位でした!詳しくは後ほど。
2019.11.17 13:47 | 固定リンク | 今日の出来事
3年租税教室
2019.11.13


本日6限は,3年生の租税教室が開催されました。

国民の3つの義務の1つである納税について,その仕組みや概要を,福山税務署の天満真一 上席国税調査官にお話しをいただきました。
天満先生は,当校の卒業生(オリーブ会35回生)で,ご自分の同級生のお話しなども交え,軽妙な語り口で,硬くなりがちな税金のお話しを,ときどき笑いも引き出しながら生徒に伝えてくださいました。

質疑応答が,2人の質問を受けたところで時間が来てしまったため,終了後も何人もの生徒が天満先輩のもとに集まりましたが,ひとりひとりの質問に丁寧に答えてくださいました。



2019.11.13 15:50 | 固定リンク | 行事

- CafeNote -