<社会見学旅行>体験学習報告会
2016.07.28
<社会見学旅行>班別自主研修プレゼン
2016.07.28




16:00
留学生との交流の成果をプレゼンテーションするため,各グループ,留学生といっしょに発表の構成や流れについての打合せ,発表原稿(英語)の作成等の準備に一生懸命取り組みました。
17:00
プレゼンテーションが始まると,それぞれのグループの発表を全員が聞き入っていました。争いごとが起こらないようにするため,また平和を築いていくため,差異を受け入れる寛容の態度をもつことや様々な価値観を共有することの大切さ等に触れていました。午後の留学生との交流プログラムは終了し,最後は全員で記念撮影をしながらも,名残惜しいお別れとなりました。
各グループがまとめたプレゼンテーションの資料は,こちらからご覧ください。
<社会見学旅行>長崎市内班別自主研修
2016.07.28
<社会見学旅行>昼食
2016.07.28
<社会見学旅行>長崎体験学習
2016.07.28




9:00
長崎の伝統文化や歴史に触れることを趣旨に,「ペーロン乗舟」「ペンダント作り」「万華鏡作り」とそれぞれ分かれて体験しました。
ペーロンは,350年余の歴史がある長崎の夏の伝統行事であり,約14mの長さのペーロン舟に26名の漕ぎ手が乗り組み,太鼓とドラの拍子にあわせ,往復1,150mの距離を競漕するものです。暑いさながら,生徒は協力して汗を拭いながらも,さわやかな風そよぐ長崎港の風情も堪能しながら一生懸命漕いでいました。
「ペンダント作り」「万華鏡作り」は,生徒一人ひとりが創造力をかき立てられるような,そして長崎の旅の思い出となる作品をつくり上げました。また,こちらの2つの体験学習に参加した生徒たちはシーボルト記念館を訪れ,日本への医学的貢献などシーボルトの功績や偉業を学びました。
<社会見学旅行>朝食
2016.07.28