スキー実習最終日
2018.01.07


1月4日に始まったスキー実習も,いよいよ最終日の7日を迎えました。
途中,吹雪くこともあり,視界が非常に悪い中で滑らなくてはならないこともありましたが,山の気象のめまぐるしい変化を体験しながら滑るという,貴重なものでもあったと思います。夜中には新雪が少しずつ降り積もり,朝のゲレンデの状態はまずまずという,恵まれた4日間であったと言えます。これも,4年生の皆さんの,日頃の行いのお陰(?)かと,思います。
今日は,眼下に日本海がくっきりと見え,弓ヶ浜,中海,宍道湖まで望みながら快適に滑ることが出来ました。全くの初心者の人も,4日目になると,スキー操作がかなり自分の思い通りにできるようになり,技量に応じた各自の滑りで,楽しむことが出来ていたようです。スキーは非常に奥深く,その技術の習得には限りがないように思われます。けれども,一度覚えれば,年齢や技能に応じて楽しむことが出来るアウトドアスポーツの代表でもあります。過去の先輩の中には,実習を契機に指導員の資格までをも取得し,それが縁で生涯の伴侶を得た人もありますが,68回生の皆さんも,今後に生かせる何かがきっと掴めているものと思います。
大勢で食べる食事も楽しめたのではないでしょうか。昨夜のジンギスカンに舌鼓を打ち満足した人も多かったと思いますが,最後の昼食のカレーも,おかわりの列が例年以上に出来ていました。頼もしい限りです。
最後の閉校式では,生徒代表の挨拶がありました。今回の実習でスキーを楽しみ,上達しただけでなく,スキーを通しての自分たちの成長を振り返り,それらを支えてくださった雪花荘のご主人に感謝を述べ,今後の飛躍を感じさせるような内容であったと思います。
2020年には70回を迎えるようになる伝統ある行事ですが,また一つ,怪我なく有意義な歴史を刻むことが出来たことを,皆さんと一緒に喜びたいと思います。次年度も多くの人の参加を待っています。

