英国研修 ケンブリッジ(6)
2025.03.27
英国研修 オックスフォード(7)
2025.03.27



いよいよ研修最終日です。
集合場所まで見送りに来てくれたファミリーとの別れを惜しみつつオックスフォードに向かいました。
午後の発表に向けて視野を広げ思考を深めるために、今後100年間でどんな技術や発明があるだろうかを考え発表しました。オックスフォードの学生もドラえもんのことを知っていたことに驚いていた様子でした。
さあ、研修の最後には一人ひとりが発表を行います。
考えをまとめて魅力的な発表とするために時間いっぱい練習します。



大きな声ではっきりと伝わるように話すのは意外と難しいものです。
イギリスでは珍しい青空のもとで練習しました。
その成果もあり自信を持って発表出来ました。
修了証書を頂いて、チームリーダーとお別れをし、一路ヒースロー空港近くのホテルに無事チェックイン出来ました。
明日は朝5時に集合です。最後まで気を抜かず乗り切って欲しいものです。
英国研修 ケンブリッジ(5)
2025.03.26
英国研修 オックスフォード(6)
2025.03.26


朝、早めに集合場所に来た生徒に昨日の現地校で感じたことを聞いてみると、
授業中、先生が話している途中でも質問をしたり、自分の意見を言ったりという場面が多く、日本と違うと感じた。
グラウンドが芝で広くて羨ましかった。
プログラミングの授業が難しかった。
法律、心理学などの授業を受けて驚いた。
授業によっては学年が入り混じっての授業があり、助け合っていたのが良かった。
日本の学校は時間割にブランクの時間がなくて、全員の生徒が朝からずっと授業があると聞いて、びっくりしていたのに驚いた。
などなど。


今日はいよいよオックスフォード大学の学生とのエンパワーメントプログラムです。
ウスターカレッジでは歴史を感じさせる建物で美しい庭を眺めながら、5〜6人の生徒に1人の大学生リーダーがついて様々な話題から自分の意見を言ったり、他者の意見を聞いたりしながら合意形成を行います。
まずゴールを達成するための方法についての方法についての講義を受けたのち、「あなた自身は、まず、今どうする?」との問いに、それぞれがしっかりと具体的に答えていました。




ランチをとった後は、明日のプレゼンテーションに向けて準備を始めました。
グループリーダーにアドバイスをもらいながら、思考を深めていきました。
英国研修 ケンブリッジ(4)
2025.03.25
6日目は、ホームステイ先で過ごした5日目の体験を振り返り、日本との違いや印象的な出来事を共有しました。各自が異なる環境で得た気づきを持ち寄ることで、文化の違いに対する理解が一層深まりました。その後、ランチタイムを挟み、STEMワークショップを実施しました。

ケンブリッジ大学の学生による講義では、脳科学や遺伝学、考古学などのサイエンス分野について学び、自由なディスカッションを行いました。専門的な内容に触れながらも、積極的に意見を交わす姿が印象的でした。

バス通学やランチタイムの過ごし方にも次第に慣れ、休み時間には自然と英語で会話する様子も見られるようになりました。
7日目は、ペンブルック・カレッジを訪問する予定です。大学寮見学です!




ケンブリッジ大学の学生による講義では、脳科学や遺伝学、考古学などのサイエンス分野について学び、自由なディスカッションを行いました。専門的な内容に触れながらも、積極的に意見を交わす姿が印象的でした。


バス通学やランチタイムの過ごし方にも次第に慣れ、休み時間には自然と英語で会話する様子も見られるようになりました。
7日目は、ペンブルック・カレッジを訪問する予定です。大学寮見学です!