2023 3年社会見学旅行 その8
2023.07.26
社会見学旅行の全行程を無事に終え、鹿児島中央駅で解散式を行いました。
社会見学旅行係の挨拶では、出発式同様、3年生の仲間や先生方、旅行会社の方々への感謝の気持ちが述べられ、「支えてくれる人がいることは、尊いことであり、その方々への感謝の気持ちは誠意のある行動で示しましょう」と声かけをしていました。
また、「社会見学旅行を通じて育まれた、責任感や計画性、礼儀を重んじること、団結力を活かして、これからの行事も頑張りましょう」「普段の学校生活でも、お互いを理解し合って向き合って、より良い学年にしていきましょう」など、今回の研修での貴重な経験を今後の学校生活に活かす姿勢が見られました。
旅行会社の方からは、「中学校生活残り8ヶ月や高校生活3年間で、今回の研修での経験を活かし、それぞれの目標や夢が達成できるように頑張ってください」というお言葉をいただきました。
三宅副校長先生からの講評では、「学校はみなさんが社会の中でよりよく生きていけるよう学ぶ場であり、社会見学旅行はその実践演習の場である」ことを踏まえて、この研修での生徒たちの成果を振り返っていただきました。自治委員、総務委員、室長や班長などの役割を責任もって果たしている様子、体調不良の仲間を気遣う様子、知覧特攻会館での講話を真剣な眼差しで聞く様子、自主研修にて不測の事態に対応しながら全員が時間通りに戻ってきた様子。日頃から培っていた人間関係や団結力を十分に発揮することができ、更に高めることができた、と述べられ、最高学年として頑張りましょう、というお言葉をいただきました。
2泊3日の疲れが出ている中でしたが、生徒たちは、前で話している人を真っ直ぐに見つめて、熱心に話を聞いていました。

帰りの新幹線では多くの生徒が寝ており、3日間の研修をめいっぱい頑張って過ごしたことが伝わってきました。多くの学びのある充実した時間を過ごすことができたようで、何よりです。
最後になりましたが、3年社会見学旅行を無事に遂行するためにご尽力いただいた全ての方々に、この場を借りて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
社会見学旅行係の挨拶では、出発式同様、3年生の仲間や先生方、旅行会社の方々への感謝の気持ちが述べられ、「支えてくれる人がいることは、尊いことであり、その方々への感謝の気持ちは誠意のある行動で示しましょう」と声かけをしていました。
また、「社会見学旅行を通じて育まれた、責任感や計画性、礼儀を重んじること、団結力を活かして、これからの行事も頑張りましょう」「普段の学校生活でも、お互いを理解し合って向き合って、より良い学年にしていきましょう」など、今回の研修での貴重な経験を今後の学校生活に活かす姿勢が見られました。
旅行会社の方からは、「中学校生活残り8ヶ月や高校生活3年間で、今回の研修での経験を活かし、それぞれの目標や夢が達成できるように頑張ってください」というお言葉をいただきました。
三宅副校長先生からの講評では、「学校はみなさんが社会の中でよりよく生きていけるよう学ぶ場であり、社会見学旅行はその実践演習の場である」ことを踏まえて、この研修での生徒たちの成果を振り返っていただきました。自治委員、総務委員、室長や班長などの役割を責任もって果たしている様子、体調不良の仲間を気遣う様子、知覧特攻会館での講話を真剣な眼差しで聞く様子、自主研修にて不測の事態に対応しながら全員が時間通りに戻ってきた様子。日頃から培っていた人間関係や団結力を十分に発揮することができ、更に高めることができた、と述べられ、最高学年として頑張りましょう、というお言葉をいただきました。
2泊3日の疲れが出ている中でしたが、生徒たちは、前で話している人を真っ直ぐに見つめて、熱心に話を聞いていました。


帰りの新幹線では多くの生徒が寝ており、3日間の研修をめいっぱい頑張って過ごしたことが伝わってきました。多くの学びのある充実した時間を過ごすことができたようで、何よりです。
最後になりましたが、3年社会見学旅行を無事に遂行するためにご尽力いただいた全ての方々に、この場を借りて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
2023 3年社会見学旅行 その7
2023.07.26
2023 3年社会見学旅行 その6
2023.07.26
社会見学旅行3日目です。お世話になったホテルの方々へ感謝の気持ちを伝えて、出発しました。

午前は、鹿児島港からフェリーに乗って桜島へ向かいました。船上からは、遮るものがなく綺麗に桜島が見え、生徒の皆さんはたくさん写真を撮っていました。

桜島に到着してからは、桜島ミュージアムのスタッフさんの説明を聞きながら、展望台やビジターセンターを巡りました。

バス内では、「克灰袋」を見せていただきました。桜島が噴火した際に無償で市民の方々に配布される、火山灰専用の袋です。通常のゴミとは異なり、降灰ステーションで回収する、とのことでした。

他にも、桜島とその周辺に住む人々やその暮らしについて、スタッフさんやバスガイドさんから多くのお話を聞くことができ、鹿児島に関する理解を深めることが出来ました。


午前は、鹿児島港からフェリーに乗って桜島へ向かいました。船上からは、遮るものがなく綺麗に桜島が見え、生徒の皆さんはたくさん写真を撮っていました。

桜島に到着してからは、桜島ミュージアムのスタッフさんの説明を聞きながら、展望台やビジターセンターを巡りました。




バス内では、「克灰袋」を見せていただきました。桜島が噴火した際に無償で市民の方々に配布される、火山灰専用の袋です。通常のゴミとは異なり、降灰ステーションで回収する、とのことでした。

他にも、桜島とその周辺に住む人々やその暮らしについて、スタッフさんやバスガイドさんから多くのお話を聞くことができ、鹿児島に関する理解を深めることが出来ました。
2023 3年社会見学旅行 その5
2023.07.25
社会見学旅行2日目の午後は、班別自主研修です。事前に自分たちで考えた計画に沿って、鹿児島市内を散策しました。
鹿児島中央駅や城山公園展望台、鶴丸城、鹿児島市平川動物公園、仙巌園等、行き先は様々で、それぞれの班の個性が出ていました。なかには銭湯に行き、数十分間湯船に浸かり、身体の疲れを癒した生徒もいたようです。
多くの生徒が訪れたのが、ホテルから歩いてすぐの天文館です。お土産を購入したり、「黒豚まん」や「白熊」等の鹿児島グルメを堪能したり、と各々が楽しむ様子が見られました。

慣れない場所での約4時間の自主研修。バスを利用した生徒の中には、交通渋滞に巻き込まれた人もいたようですが、全員が無事に、集合時間の17時に間に合うように帰ってきました。班のメンバーと協力して、計画的に行動したり、不測の事態に対して臨機応変に対応したり、と日頃培っている力が十分に発揮された自主研修となりました。
社会見学旅行も残すところあと1日です。ホテルの夕食をしっかり食べて、最終日に備えます。

鹿児島中央駅や城山公園展望台、鶴丸城、鹿児島市平川動物公園、仙巌園等、行き先は様々で、それぞれの班の個性が出ていました。なかには銭湯に行き、数十分間湯船に浸かり、身体の疲れを癒した生徒もいたようです。
多くの生徒が訪れたのが、ホテルから歩いてすぐの天文館です。お土産を購入したり、「黒豚まん」や「白熊」等の鹿児島グルメを堪能したり、と各々が楽しむ様子が見られました。

慣れない場所での約4時間の自主研修。バスを利用した生徒の中には、交通渋滞に巻き込まれた人もいたようですが、全員が無事に、集合時間の17時に間に合うように帰ってきました。班のメンバーと協力して、計画的に行動したり、不測の事態に対して臨機応変に対応したり、と日頃培っている力が十分に発揮された自主研修となりました。
社会見学旅行も残すところあと1日です。ホテルの夕食をしっかり食べて、最終日に備えます。


2023 3年社会見学旅行 その4
2023.07.25