2021エンパワーメントプログラム第5日その2
2021.12.24


 最終日の午後となりました。26名の参加者ひとりひとりが登壇し,全体に向けて「5日間で学んだこと」について最終プレゼンテーションを行いました。これまでどの活動でも留学生やグループメンバーの助けがありましたが,はじめて一人でプレゼンテーションをこなすことになります。

 ほとんど全員が,原稿を見ずにまとまった長さの英語でプレゼンテーションを行う姿は、初日からは想像ができないほど優れていて,プログラム全体を通して皆さんが得た経験,成長を強く感じさせるものでした。本当にお疲れさまでした。

 プログラム終了後,参加者の有志によるクリスマスソングの演奏・エーデルワイスの合唱の温かいサプライズもありました。素晴らしい演奏・合唱でした。その後,留学生・講師の先生と一緒に皆さんで記念撮影を行いました。
2021.12.24 16:03 | 固定リンク | 行事
2021エンパワーメントプログラム第5日その1
2021.12.24


 最終日の午前のトピックは、Sustainable Development Goals(SDGs)についてです。SDGsが掲げる17のゴール(例えば4.Quality Education, 5.Gender Equality, 12.Responsible Consumption and Production)から、グループで選んだゴールを挙げ、そのゴールの重要性とそれを達成するために何をすべきか話し合いました。

 最後のグループでの発表と言うこともあり、この五日間で学んだ様々な発表の手法を取り入れていました。
一つのグループは4.Quality Educationはすべてのゴールを達成するために不可欠である、と図で分かりやすく新たな視点を示してくれました。沖縄の伝統的な手法で水問題を解決できるのではないかといった解決策を提示したグループもありました。


 休憩を挟み、午後に予定されている個人のプレゼンテーションの準備・練習へと移りました。
生徒はジェスチャーやアイコンタクト、緊張しないように観客はジャガイモだと思うといいなど様々なアドバイスを受けながらプレゼンテーションの準備をしていきました。分からない表現はグループの先生に聞きながら、それぞれのプレゼンを改善していきました。

2021.12.24 12:23 | 固定リンク | 行事
2021エンパワーメントプログラム第4日その2
2021.12.23
 エンパワーメントプログラム四日目の昼休みは、生徒による留学生への感謝を込めたミニコンサートが催されていました。木管と弦の音色に一同聞き惚れ、演奏が終わった後には大きな拍手が送られました。



 午後はゲームから始まりました。その後、将来の目標達成のためにどのようなことをするかを段階的に考えていきました。そして、〝Dream big set goals take action〟について、ディスカッションをおこないました。
 後半は、明日のプレゼンテーションに向けて、先生から説明を聞き、原稿の準備に入りました。生徒一人一人が「将来の目標」や「このプログラムで何を学んだか」等を懸命にまとめていました。いち早く原稿が完成した生徒はグループリーダーに聞いてもらい、アドバイスをもらっていました。
 最後に、先生が明日に向けて〝Practice!〟が大切なことを繰り返し伝えられて、本日のプログラムは終了しました。明日のプレゼンテーションが非常に楽しみです。


2021.12.23 18:03 | 固定リンク | 行事
2021エンパワーメントプログラム第4日その1
2021.12.23


 エンパワーメントプログラム四日目の午前は、“Follow the leader”というウォームアップから始まりました。全員が輪になった後、代表者が部屋の外へ出ます。その間にリーダーを決め、リーダー以外はリーダーの動きをまねします。部屋に戻った代表者は、輪の真ん中に立ち、リーダーが誰か当てようとします。生徒は、リーダーを当てるために”Are you the leader?”と質問をし、ハラハラドキドキしながら楽しみました。



 ウォームアップの後は、本日一つ目のディスカッショントピックに移りました。
 “What is leadership?”というテーマでディスカッションをした後、リーダーに必要な3つのことをホワイトボードを使いながら各グループまとめ、前に出て発表をしました。発表の際には、“good leader”, “bad leader”で実際に演じて例を示したり、自分の体験談を交えて話したりなど各グループ様々な工夫をして発表をすることができました。



 午前の最後には、”Why do you study?”という問いで始まり、30分程度各グループでのフリートークが行われました。グループリーダーの先生方の国について、自分の学校生活と比較をしながら話をしました。国によっては、月曜日から土曜日まで授業があることや、冬休みが三ヶ月あることなど日本とは異なる各国での教育の様子を生徒は驚きながらも楽しく聞いていました。
2021.12.23 17:51 | 固定リンク | 行事
4年真庭研修 3日目午後
2021.12.22
 昼食後には,真庭市環境課の方から,真庭市の循環による持続可能なまちづくりについてご講義をいただきました。真庭市では,家庭から出た生ごみを回収(一部地域)して,それらを資源に液肥を作ったり,発生するメタンガスで発電を行ったりしています。また,製造した液肥を農家に使ってもらい,実際に作物を育てているそうです。



 最後の研修は,メタン発酵プラントシステムの見学へ。先ほど教えていただいた内容を実証している施設になります。本日はあいにく定休日のため,生ごみ等が搬入されている様子は見られませんでしたが,発酵している様子や,出来立ての液肥などの実物を見せていただきました。



 元々捨てる予定であったものを有効活用し,エネルギーを生み出し,さらには地元の雇用や経済に貢献しています。SDGsという言葉が世に生まれる20年以上も前から,持続可能社会の実現に本気で取り組んでおられる素晴らしいモデルを見せていただきました。
 研修に参加した生徒の皆さんが,常に熱心にメモをとったり積極的に質問したりしている姿が印象的でした。真庭の方々からも,「附属福山の生徒さんが来るならぜひまた受け入れたい」など,皆さんの取り組む姿勢に対して,大変お褒めをいただいております。
 この研修の成果は,来年3月のWWL成果発表会で発表する予定です。また,5年生の提言Ⅰでの研究につながっていきます。素晴らしい研究になることを期待しています。
2021.12.22 18:02 | 固定リンク | 行事

- CafeLog -