イオン1% アジアユースリーダーズ2019 その4
2019.08.20


8月 20日(月)4日目
研修4日目のハノイは気温29度で晴れです。今日は講義開始が9:00なので少しゆったりとした朝でした。
7:00に集まって朝食をとり、体調チェックをしたところ、4人とも変わらず元気です。
8:45に会場へ集合し、午前中に2つの講義(食の安全・健康等に関する内容)と質疑応答を行なったのち、明日の調査活動に向けたグループディスカッションを行います。
ランチ休憩をはさみ、バスでVietnam National University of Agriculture(国立農業大学)に向かいます。訪問先の大学で講義と見学があり、養蜂や野菜を栽培している様子を見学する予定で、ホテルに戻るのは20:30の予定です。
19日の午後に訪問したAjinomotoで受けた研修の中ではベトナム料理(生春巻き)の調理体験を行いました。20分で調理して食べるというspeed cookingだったので、講師の方の説明を聞いたり、レシピを見たりしがらチームで協力し、美味しくいただきました。今回のイオンの研修には9カ国の高校生が参加しており、背景が異なる生徒同士が共に生活しているので、チーム内の些細なやりとりにこそ、合意形成が必要な場面が多々見られます。お互いを尊重しながらも、自分の主張も述べ、合意点を探すことを忘れずに英語を介したコミュニケーションを楽しんでほしいと思います。