<社会見学旅行>長崎体験学習
2016.07.28




9:00
長崎の伝統文化や歴史に触れることを趣旨に,「ペーロン乗舟」「ペンダント作り」「万華鏡作り」とそれぞれ分かれて体験しました。
ペーロンは,350年余の歴史がある長崎の夏の伝統行事であり,約14mの長さのペーロン舟に26名の漕ぎ手が乗り組み,太鼓とドラの拍子にあわせ,往復1,150mの距離を競漕するものです。暑いさながら,生徒は協力して汗を拭いながらも,さわやかな風そよぐ長崎港の風情も堪能しながら一生懸命漕いでいました。
「ペンダント作り」「万華鏡作り」は,生徒一人ひとりが創造力をかき立てられるような,そして長崎の旅の思い出となる作品をつくり上げました。また,こちらの2つの体験学習に参加した生徒たちはシーボルト記念館を訪れ,日本への医学的貢献などシーボルトの功績や偉業を学びました。