4年生 野外活動(2)
2018.07.20




7月20日(金)4年生野外活動、午後の部です。
午後は飯盒炊爨&バーベキューの食事を終え,全員で協力して片付けと掃除を行いました。
その後は暑さのため体育館でのレクリエーションは中止と判断しました。その代わりに,ツネイシしまなみビレッジさんのご厚意で冷房の効く大ホールを使わせていただくことができました。
クラスを縦割りにしたグループでの「顔と名前を一致団結!」という自己紹介ゲームを行った後,フォークダンスのオクラホマミキサーを踊ることができました。
ちなみに,4年生の野外活動の目的は以下の2つです。どちらも生徒が話し合って考えたものです。
①飯盒炊爨や調理を通して便利な生活への感謝や,他者と協力することの大切さを学ぶ。
②レクリエーションを通してクラスの枠を越えて親睦を深め,学年で団結し成長する。
解散式では,野外活動委員長の4B世良勇樹くんから「しおりの表紙のイラストにある通り,皆が手を取り合い,A組からE組までが一つの輪を作って学年の絆を深めることができたと思います。」という主旨の話がありました。その言葉の通り,クラスの枠を越えて親睦を深められた野外活動となり,当初の目的を達成できたのではないかと思います。

4年生 野外活動(1)
2018.07.20


本日4年生はみろくの里で野外活動です。朝8時半に学校に集合してバス5台で出発しました。
写真は飯盒炊爨、バーベキューの様子です。火起こしが上手な班と苦戦している班があるようです。
午後のレクリエーションは、体育館内の温度等の状況を見て実施の可否を判断します。