校内外大掃除
2019.12.06


本日で2学期の期末考査も終了です。
2学期期末考査の最終日,試験後は恒例の校内外大掃除を実施しています。
普段お世話になっている通学路や学校周辺の公園を,クラスごとに分かれて清掃活動を行います。熊手や竹ぼうき,ごみ袋などを手に出発です。
ところで上右の写真の掃除道具(画像は"Wikipedia"より),名前を知っていますか?
箕(み)というのだそうです。竹を編んで作ったものは竹箕(たけみ)とも呼ばれています。都会では学校くらいでしか見かけることがなくなったのではないでしょうか。
各クラスの担当区域では,この時期目に付く落ち葉やポイ捨てごみなどをひろい,ごみ袋に回収していきます。
1年に1度だけの地域への恩返しですが,掃除できれいにすることも目的ではありますが,普段ごみを落として汚さないように心がけるきっかけになればと思います。

