5年修学旅行 第1日その2 新幹線へ
2019.10.14
5年修学旅行 第1日その1 出発式
2019.10.14


本日より5年生は修学旅行に出発です。
普段よりはやい7:30,福山駅の釣り人像前に集合し,出発式をおこないました。
修学旅行委員の杉原くんの司会で,団長挨拶,修学旅行委員長 平田さんの挨拶,引率いただく先生方,添乗員さん,写真屋さんの紹介,そして諸注意がありました。
この修学旅行の目的は,
○日頃訪れる機会の少ない地域の自然や文化について学習し,知識を高め,自己の生き方について考える。
○集団生活を通して,自己を見つめ,周りの人々との関わりについて関わりについて考えを高める。
○未来を担う人材となる自覚を持ち,グローバルな視点で日本文化について考える。
となっています。
台風は東日本に大きな被害を残して去りました。なんとか予定された日程で修学旅行が実施できる見込みになりました。被災の状況を目にする機会もあるかも知れません。被災された方々に思いをはせながら,状況を判断し,考えた行動を心がけてください。

5年生の中間考査
2019.10.10


他の学年より1週間早く,5年生は中間考査に取り組んでいます。本日の1・2時間目は,2時間連続で理科の問題に取り組みました。また3限目は,来年度から(今の5年生から)導入されることになっている,「大学入試英語成績提供システム」についての説明会を行いました。
5年生だけ,なぜ1週間早く中間考査を実施しているのか,疑問に思われるかもしれませんので,説明します。
昨年度まで5年生の修学旅行は,毎年夏休みに4泊5日で実施していました。しかし,近年の猛暑の中での実施は体調面(特に熱中症)の心配もあり,今年度より秋に3泊4日で実施するように変更しました。そのため,5年生は今週が中間考査,来週は他の学年の中間考査の時期にあわせて,修学旅行に出かけます。
週末には西日本から東日本にかけての広い範囲が,台風の影響を受けるという予報が出ていますが,よい気象条件の下で修学旅行に行くことができるよう祈っています。