第2回IDEC連携プログラム
2018.09.29



第2回である今回は,当校から生徒17名,IDECからは清水欽也教授,中矢礼美准教授と「環境」をテーマとする韓国1名,ベトナム3名,ミャンマー1名,バングラディシュ1名,中国1名,リベリア1名,計8名の留学生が参加しました。
開始に当たり,広島大学の清水欽也先生から,プレゼンテーションの参加のあり方についてお話しいただきました。その中で,特に,プレゼンテーションを聞いた後に質問することの重要性についてお話がありました。「質問しないと,その発表は質問することがない内容であったと発表者に解釈される」と,具体的に説明がありました。
実施内容の詳細と生徒の感想等は,こちらからご覧ください。
第15回広島県高校生英語スピーチ・レシテーションコンテスト
2018.09.24
第8回全国中学生ディベート大会
2018.09.23

9月23日(日)に中京大学(名古屋市)で第8回全国中学生ディベート大会が開催され、当校のESSクラブ8名(3年生7名、2年生1名)が参加しました。
大会は午前の論題が All junior high school students should be allowed to use their mobile phones at school.(Mobile phones include smart phones.) 午後は、会場で論題が発表される即興ディベートでした。
優勝は逃しましたが、強豪校相手に一人ひとりが大変健闘しました(ホントに素晴らしかった…顧問回想)。
表彰式では3A ロビンソン コスモくん、3C 橋本碧海さんが Excellent Debater Prize を受賞しました。
今回のチャンスを与えてくれた学校や家族や友人に部員一同感謝します。ありがとうございました。