1年小豆島研修第2日 その4
2019.07.26
1年小豆島研修第2日 その3
2019.07.26
1年小豆島研修第2日 その2
2019.07.26


寒霞渓のハイキングはロープウェイの紅葉亭駅から出発です。奇岩などが見られる表十二景と呼ばれるコースを約1時間かけて頂上を目指します。寒霞渓は角礫凝灰岩(火山の噴出物が噴火の際の爆発で飛び散ってそれが堆積した岩石)が厚く堆積して山になったところが,その後の雨と水による浸食で,奇岩の織りなす絶景を作っています。途中には名所にそれぞれ案内が設置されており,それを確認しながら歩きました。
暑さを心配していましたが,心地よい風も吹いて,全員無事に頂上に到着しました。
C組担任の藤浪先生の専門は「生物」です。途中,シダの葉に胞子嚢がついていると言って,一緒に歩いていた生徒に,うれしそうに見せてくださいました。
下山は,早くて快適なロープウェイでバスの待つ紅葉亭駅までおりました。


1年小豆島研修第2日 その1
2019.07.26