旧教職員 柏原先生がRCCテレビ「元就。」に
2018.02.11

RCC中国放送の人気テレビ番組(ローカル放送です)「元就。」は,広島発の人気タレント アンガールズのふたりが,県内のあちらこちらへ出かけて,地域の魅力を再発掘する番組です。
2月11日放送の番組では,しまなみ海道の向島,因島,生口島の3つの島を巡りましたが,その中の因島の白滝山 五百羅漢の紹介の中で,2013年まで当校の化学を担当されていた,柏原先生がアンガールズの田中さんを案内しておられました。因島観光協会の「観光ナビ いんのしま」のページでは,「江戸時代後期、豪商 柏原伝六(1780~1828年)が『一観教』を開き、白滝山上に石像群の五百羅漢を弟子 柏原林蔵や尾道の石工たちとともに刻んだ。」ことが記されています。それ以来,当主が代々「りんぞう」を名乗って,石像群を守っておられるとのこと。ちなみに柏原先生のお名前は「林造」です。
あっ柏原先生だ! と,画面の中のお元気な姿と声に,気付かれた方が何人かおられたようです。
C棟の下足箱が新しくなりました
2018.02.09


当校の入試による課題学習期間が終わり,本日より学校内のにぎやかさが戻ってきました。
この間に,C棟の下足箱が新しくなりました。
前の下足箱は,福山附属が1973年に春日の地に移転して以来,45年間にわたって使われてきたもので,さすがにいたみが目立つようになり,このたびの更新となりました。
当校のパソコンやエアコンなど設備の更新は,大学の財政状況が厳しいため,その多くは保護者のみなさまや卒業生ほか有志のみなさまからの「教育後援会」へのご寄付をもとにした経費でまかなわれています。このたびの下足箱の更新も,「教育後援会」からの財源をもとにしておこなわせていただきました。
ここにご報告させていただくとともに,厚くお礼申しあげます。
寒さで・・・
2018.01.30
6年家庭学習期間を前に
2018.01.19
福山市北京教育交流訪問団 5年生への研修報告会
2018.01.18


1月18日(木)5年生の学年集会の中で,12月24日から5日間,福山市教育委員会が主催する北京教育交流訪問に参加した5年生の藤谷くんが,研修で学んだことを発表しました。
研修報告の中で藤谷くんは,訪問地の紹介,学校訪問で行ったこと,生徒間での意見交流会の様子,研修を通して学んだことについて順を追って話しました。発表構成に関してですが,ただ単に一方的に自分の発表をするだけでなく,発表の冒頭で当て字クイズを取り入れるなど,参加型の発表内容もあり,5年生の興味関心を引き出す工夫をしていました。研修に参加する前は,相手がどんなことを考えているのか理解できないかもしれないと思い,外国の人と話すのに少し戸惑いを感じていたが,実際に学校訪問をして一緒に授業を受けたり,休憩時間に一緒に活動したりしていくうちに,言葉は通じなくても人と人とのコミュニケーションを感じたと述べていました。また,日本から離れて初めて,日本のことについて実はよく知らないという点に気づけたとも話していました。それは,英語の授業に参加した際,準備なく日本の文化紹介を発表してほしいと依頼された場面で,正月の説明をしたけれど,細かい背景や意味まで十分説明しきれなかったという体験に基づくものでした。異文化を経験したからこそ語れる内容であり,その話に5年生は熱心に耳を傾けていました。
藤谷くんは,質疑応答を含めて20分間発表をしました。同級生からの質問は,食に関して本場の中華料理の味や辛さに関すること,日本と大きく異なると感じた点について,中国の観光地におけるマナーや環境の状態に関してでしたが,どの質問に対しても丁寧にそして自分が感じたことに対して正直に答えており,発表が終わると大きな拍手が起こりました。今後,藤谷くんは1月20日,2月10日に福山市教育委員会が主催する2回の研修に参加した後,2月17日に,北京教育交流訪問団としての研究発表を行う予定です。