タイ研修 2日目午後
2019.01.07
タイ研修実地調査の2日目。午後はタイやその周辺の文化や歴史を実地調査するために,ジムトンプソンの家に行きました。タイの文化を感じることのできる家具や仏像など多くのものが展示してあり,タイの文化がよく理解できました。
ジムトンプソンの家からはタイの公共交通機関であるMBTでJETROまで移動しました。

15時45分くらいにJETROに到着し,JETROの小篠副次官が対応してくださいました。
小篠副次官は広島県の出身でお父さんが広島大学の元教授で三原附属の校長先生をされていたということで今回の私たちの訪問を買って出てくださったそうです。
生徒代表が挨拶をした後、小篠副次官からは日本とタイの貿易を中心に,資料を用いてタイの現状について様々な角度からお話をしていただきました。その後質疑応答となったのですが生徒たちも自分たちの研究課題にそって熱心に質問をしたので予定の時間を40分あまりオーバーしてしまいましたが,小篠副次官も快く対応してくださり,とても濃密な時間を過ごすことができました。
JETROのあとは再びMTBに乗ってバンコク中心部のサイアムパラゴンに行きました。サイアムパラゴンではフードコートやたくさんのレストランがあるのでグループ行動を原則として各グループで自由食となりました。スーパーマーケットも高級ブティックもあり,現在のタイの様々な物を見ることができ,タイの経済的な発展を感じることができました。
ジムトンプソンの家からはタイの公共交通機関であるMBTでJETROまで移動しました。

15時45分くらいにJETROに到着し,JETROの小篠副次官が対応してくださいました。
小篠副次官は広島県の出身でお父さんが広島大学の元教授で三原附属の校長先生をされていたということで今回の私たちの訪問を買って出てくださったそうです。
生徒代表が挨拶をした後、小篠副次官からは日本とタイの貿易を中心に,資料を用いてタイの現状について様々な角度からお話をしていただきました。その後質疑応答となったのですが生徒たちも自分たちの研究課題にそって熱心に質問をしたので予定の時間を40分あまりオーバーしてしまいましたが,小篠副次官も快く対応してくださり,とても濃密な時間を過ごすことができました。
JETROのあとは再びMTBに乗ってバンコク中心部のサイアムパラゴンに行きました。サイアムパラゴンではフードコートやたくさんのレストランがあるのでグループ行動を原則として各グループで自由食となりました。スーパーマーケットも高級ブティックもあり,現在のタイの様々な物を見ることができ,タイの経済的な発展を感じることができました。
タイ研修 2日目 チュラロンコン大学附属校
2019.01.07

今朝は,朝食はホテルのレストランで各自がとり,6時40分にホテルのロビーに集合、チュラーロンコーン大学附属校に向けて出発しました。渋滞も思うほどではなく7時10分にはチュラーロンコーン大学附属校に入りました。
チュラーロンコーン大学附属校では7時45分からある朝のセレモニーに参加しました。チュラーロンコーンの全校生徒の前でこちらの生徒代表の荒崎さんと行藤さんが英語で挨拶をしました。
8時からはチュラーロンコーンの高校2年生の日本語のクラスの生徒と食堂でアクティビティを行いました。その後は生徒たちは4つに分かれてチュラーロンコーンの授業に参加しました。


10時からはチュラーロンコーンのWaradet先生からのチュラーロンコーン大学附属校の概要の説明がありました。チュラーロンコーン大学附属校の取り組みやどのような生徒たちが通ってくるのかがとてもよくわかる説明でした。

その後は高校3年生の日本語のクラスにいって、みんなで交流を深めました。写真はアクティビティでゲームをしているようすです。
昼休みは食堂でチュラーロンコーンの給食をいただきました。生徒たちはチュラーロンコーンの生徒たちと交流を深めながら給食をいただきました。最後に13時過ぎにWaradet先生に挨拶をしてチュラーロンコーンを後にしました。