第2回 岡山オリーブ会
2018.07.08

7月8日(日)に,同窓会オリーブ会の支部として昨年設立された,「岡山オリーブ会」の第2回総会が開催されました。
岡山オリーブ会は,東京オリーブ会,オリーブ会関西支部,広島オリーブ会に続く4番目の支部として30数年ぶりに誕生し,それぞれ会員相互の親睦をはかり,社会文化の発展に貢献することを目的に活動が行われています。
もともと福山附属への通学者が多くおり,社会人になっても岡山に在住しておられる方が多くおられることから、岡山県内の経済界や行政機関,医療関係の有志が連絡をとられて,「岡山オリーブ会」が誕生しました。
総会では,オリーブ会36回生の児玉雅治さま(福山市医師会長)より,「ちょっとおしりのいい話」の演題で講演がありました。また総会後の懇親会は,2日前の大雨にもかかわらず、約70名の会員が出席し、旧交を温め合い、結束を深めました。
(44回生 小林孝一郎)
広島県高等学校選手権水泳競技大会
2018.07.02

6月30日(土)・7月1日(日)の日程で,広島県高等学校選手権水泳競技大会がひろしんビッグウェーブにて開催されました。
附属福山からは男子5名,女子4名が参加しました。大会初日からベストタイムが続出!
個人では2名の生徒が中国大会進出を決めました!
男女ともリレー種目での中国大会進出を狙いましたが,決勝へ駒を進め力泳すれどもあと一歩及ばず,惜しくも切符を逃しました。
しかし,本気で悔しがり次に向かってどうするか考え話をしている様子が見え,次につながる大会となりました。
次は少しでも多くの生徒が県新人戦に出場し,中国新人戦進出にまでたどりつけますように。(文責:水泳部顧問 下前弘司)
2018英国研修の報告レポート
2018.06.15


2018年3月19日~3月30日の日程で実施された英国研修(ロンドンコースとケンブリッジコース)に参加した生徒58名が,帰国後に研修の報告レポートを作成し,2か月間マルチメディアホール前に掲示していました。レポートには研修前の目標、研修を通しての変容、研修を終えての感想が書かれてあり、どのレポートも学びの深さを感じさせる内容でした。いくつか感想を紹介します。「英国の家族の中に一人入ってのホームステイ等、全てが初めての経験で日本がいかに暮らしやすいか、いかに恵まれているかが分かった。」「慣れないイギリスの生活様式に戸惑うこともあったが、ホストファミリーの優しさを感じながら文化交流や意見交流ができて、とても良い時間だった。この経験をもとに国際人として生きていけるように努力し続けたいと思う。」「この研修では、英語力の向上よりも、自分は他人に支えられていることに気づき、それに感謝することの大切さを実感した。これからも支えてもらった人には感謝の気持ちを忘れず、自分もまた誰かを支えたいと思った。」
再来週からは、6年生の提言Ⅱのポスターをマルチメディアホールの前に掲示します。こちらも是非多くの方に見ていただきたいです。