第66回オリーブ会総会
2018.08.12


本日は、当校の同窓会オリーブ会の第66回総会が開催されました。
開会行事に続く総会の活動報告では、先日発生した平成30年7月豪雨に対して、広島と岡山のオリーブ会支部を通じて、義援金を送ったことが報告されました。
次に、東京大学名誉教授で虎ノ門病院院長の大内尉義さま(15回生)による「人生100年時代をどう生きるか-生活習慣から社会システムまで」と題した記念講演がありました。日本人の寿命が延びており、超高齢化社会が迫る中、健康長寿社会を作るために認知症対策、フレイル予防の重要性、その前の世代のメタボ予防について、具体的な方法を示唆いただきました。日本人は全体に若返っているという問題意識から、現在は65歳以上と定義されている「高齢者」を75歳以上に、65歳は「准高齢者」と見直すよう求める日本老年学会の提言について紹介がありました。
総会の後の懇親会では、1回生から今年卒業した66回生までが一同に介して久々の再会を喜び、懇親を深めました。
来年の第67回オリーブ会総会も、同じ時期に開催される予定です。

福山地区中学校秋季総合体育大会・硬式テニス部報告②
2018.07.31

福山地区中学校秋季総合体育大会、硬式テニス2日目が、福山テニスセンターで行われました。
個人戦シングルスの結果は男子が3位(ベスト4)が1名,ベスト8が1名、女子がベスト8が1名という結果でした。
個人戦シングルス男子で賞状をもらったのは久しぶりだと思います。
よく頑張ったと思います。
福山地区中学校秋季総合体育大会・硬式テニス部報告①
2018.07.30

福山地区中学校秋季総合体育大会、硬式テニスが、今日と明日、福山テニスセンターで行われています。
本日の結果は、団体戦は男女とも準優勝!
個人戦(ダブルスは)男子が3位(ベスト4)が1ペア,5位(ベスト8)が2ペア、女子が2位が人ペアでした。
団体戦男子と,以上の個人戦4ペアが,9/29,30にあります県総体に出場が決定しました。
明日は個人戦(シングルス)が行われます。
水泳部 中国大会1日目報告
2018.07.21




7月20日から22日にかけて、鳥取県米子市の県営東山水泳場にて第66回中国高等学校選手権水泳競技大会が開催されています。
我が校からは200m自由形で5年の千葉隆弘くんが、そして100mと200m背泳ぎで4年の日名子真衣さんが出場しています。
大会初日の結果は、大きな大会ながら千葉くんがベストタイムプラス0.5秒の力泳を見せてくれました。そして、日名子さんが200m背泳ぎで予選8位に入り、タイムが伸びないと悩みながらも見事に決勝進出を果たしました!
本日大会2日目は、100m背泳ぎ予選と200m背泳ぎ決勝があります。
今日もきっと素晴らしいレースを見せてくれるでしょう。
こちら米子も酷暑です。冷房の効いた待機場所などない過酷な大会です。
私は生徒の健康管理に徹します。文責 水泳部顧問 下前弘司