2021年度の1学期始業式
2021.04.06


新しい年度を迎えました。
本日は始業式をおこないました。
在校生はそれぞれ2年・3年・5年・6年へと進級し,始業式に臨みました。

また,始業式後には新教職員の就任式をおこない,校長先生から生徒のみなさんへご紹介いただきました。
昨年度末で退任された西田副校長先生の後任として,江口修司先生が中学校の副校長に就任されました。

着任された先生方の紹介は,また,別の機会にさせていただきます。



2021.04.06 16:00 | 固定リンク | 近況
スクールブログが新しくなりました
2021.03.22
スクールブログが新しくなりました。どこが変わったのか分からない場合は、このページをスマートフォンで閲覧してみてください。

今後ともよろしくお願いします。




2021.03.22 19:00 | 固定リンク | お知らせ
4年真庭SDGs研修 第3日午前
2021.03.19


3日目午前は,まずは真庭市産業観光部の方に真庭市のSDGsへの全体的な取り組みについて,1時間レクチャをいただきました。真庭市がSDGsにどのように貢献できるかや,これまで個別に見学してきた企業や団体が市の取り組みとどのように関係しているかを体系的にまとめていただき,個別の見学先の内容を有機的に結びつけて理解することができました。

その後,銘建工業株式会社の工場や事務所を見学させていただきました。工場では,固形燃料の一種,木質ペレットの製造現場を見学しました。また,事務所の建物は,100年先まで見据えてこの場所で働きやすいように,自社技術を活用しながら設計・建築されたそうです。

午前の最後は,ビニールハウスの加温の燃料に木質ペレットを実際に利用されている農家さんをお訪ねしました。化石燃料による経済効率と木質ペレットによる環境問題への貢献との選択で,悩みに悩んだ末,苦しい思いをしながら木質ペレットを選んだリアルな葛藤を,率直にお話してくださいました。
実際の農業の様子だけでなく,環境保護活動を実践したり普及したりするということの難しさを教えていただいたように思います。

お昼ごはんのあとは,生ゴミ等を液肥に変えるメタン発酵プラントを見学し,真庭市における生ゴミ循環の仕組みを学びました。
真庭市が,市全体でSDGsに対していろんな側面から真摯にアプローチしている姿勢を知ることができました。



2021.03.19 16:00 | 固定リンク | 近況

- CafeLog -