2023 5年 修学旅行 2日目 その2
2023.10.17
今日は、石巻市の「みやぎ東日本大震災津波伝承館」で東日本大震災について学ぶ活動をしました。また、AB組は石巻市の大川地区を、CDE組は女川町をそれぞれ訪問しました。
訪問場所では、語り部の方々からお話をいただき、震災前後の町の変化や被災した方々の様子など、多くのことを学びました。
「震災のことを知るだけでなく、震災に関してちょっとでもいいので他の人に何かを伝えられるようになってほしい。」
「山に登れば高いところに行けるが、山が人を守ってくれるわけではない。自分自身が行動することで助かることができる。」というメッセージを受け取りました。
生徒たちは、語り部の方々の話を聞き、震災の資料や遺構を見て、自分たちがどのように自然災害と向き合っていけばよいのか、深く考えていました。
これから仙台市内へ移動して、青葉城址を散策します。
みやぎ東日本大震災津波伝承館

大川コース

女川コース

訪問場所では、語り部の方々からお話をいただき、震災前後の町の変化や被災した方々の様子など、多くのことを学びました。
「震災のことを知るだけでなく、震災に関してちょっとでもいいので他の人に何かを伝えられるようになってほしい。」
「山に登れば高いところに行けるが、山が人を守ってくれるわけではない。自分自身が行動することで助かることができる。」というメッセージを受け取りました。
生徒たちは、語り部の方々の話を聞き、震災の資料や遺構を見て、自分たちがどのように自然災害と向き合っていけばよいのか、深く考えていました。
これから仙台市内へ移動して、青葉城址を散策します。
みやぎ東日本大震災津波伝承館






大川コース



女川コース



2023 5年 修学旅行 2日目
2023.10.17
2023 5年 修学旅行 1日目 その2
2023.10.16
2023 5年 修学旅行 1日目
2023.10.16
2年 進路講演会
2023.10.12
10/11(水)5・6限に,本校65回生の田口愛さんを講師にお招きし,2学年の進路講演会を実施しました。田口さんは,チョコレート生産においてカカオ農家の所得が低いことに問題意識を感じ,現地の農家の生活水準の向上のために,政府にカカオの買取価格の向上を働きかけるなど,社会課題の解決に向けて活動されています。また,学生起業家として合同会社Mpraesoを設立し,CEOとしてMAAHA CHOCOLATEブランドを展開されるなど,フェアトレードの実現に向けて日々奔走されています。これらの功績が評価され,各種メディアに取り上げられ,世界に貢献する日本人30に選ばれるなど大変ご活躍されています。

プロジェクトが軌道に乗るまでは様々な困難があったようですが,持ち前の行動力や周囲の人たちと協力して乗り越えて来られたエピソードをお聞きすることができました。
学生時代の受験がうまく行かなかった経験から,「思い描いた人生と違っても,人を笑顔にすることはできる。ぜひ新たな挑戦をしてほしい」や,「好きなことを仕事にしたければ,既存のものから選ばなくても,自分で職業を作ることもできる。起業家精神を持った若者が増えてほしい。」など,中学生に向けて熱いエールを送ってくださいました。
講演終了後の質疑応答では,田口さんの原動力や,チョコレートビジネスのこと,やりたいことを見つけるために必要なこと,親御さんをどう説得したのかなど,たくさんの質問が出されました。生徒自身が今の悩みを相談し,自分の生き方を真剣に考えようとする姿が印象的でした。
今回の進路講演会が,自身の進む道を見つけていく一つのきっかけになればと思います。



プロジェクトが軌道に乗るまでは様々な困難があったようですが,持ち前の行動力や周囲の人たちと協力して乗り越えて来られたエピソードをお聞きすることができました。
学生時代の受験がうまく行かなかった経験から,「思い描いた人生と違っても,人を笑顔にすることはできる。ぜひ新たな挑戦をしてほしい」や,「好きなことを仕事にしたければ,既存のものから選ばなくても,自分で職業を作ることもできる。起業家精神を持った若者が増えてほしい。」など,中学生に向けて熱いエールを送ってくださいました。
講演終了後の質疑応答では,田口さんの原動力や,チョコレートビジネスのこと,やりたいことを見つけるために必要なこと,親御さんをどう説得したのかなど,たくさんの質問が出されました。生徒自身が今の悩みを相談し,自分の生き方を真剣に考えようとする姿が印象的でした。
今回の進路講演会が,自身の進む道を見つけていく一つのきっかけになればと思います。