グローバルスタディーズプログラム4日目午前
2023.12.22
4日目午前の最初のテーマはリーダーシップでした。大坂なおみや小池百合子、グレタ・トゥーンベリ、イーロン・マスクなど各界の著名人を例に、リーダーシップについて考えました。リーダーシップに関連する単語の一覧が提示され、それを参考にしながら各小グループでリーダーシップについて考えました。10時40分からはグループごとにディスカッションした内容を代表者が発表しました。



次の10分間の休憩の後,11時05分からは自分の将来について考えるスモールディスカッションが始まりました。午後から実施予定の将来の目標達成のために学ぶことの意義について、また明日のプレゼンテーションの原稿作成を見据えてディスカッションをするように示唆がありました。まずはテキストに沿って各自でまとめ,その後グループ内で発表しました。

2023.12.22 16:57 | 固定リンク | 行事
グローバルスタディーズプログラム3日目午後
2023.12.21
 3日目の午後は、「テクノロジーと私たちの生活」というテーマでディスカッションを行い、グループでプロジェクトに取り組みました。現代社会が抱える問題は何か、テクノロジーの力で解決できることはないか、各グループで話し合い、プレゼンテーションにまとめて発表をしました。
 言いたいことがうまくいえない時も、身振り手振りを交えながら、一生懸命英語でコミュニケーションをとろうとする姿があちらこちらで見られました。プレゼンテーションでは、輸送における問題や高齢化社会の問題など様々な社会問題について、テクノロジーを使った解決方法を提案しました。昨日と比べると、話す内容や話し方、スライドの作り方など、各所に成長が見られました。

2023.12.21 16:59 | 固定リンク | 行事
グローバルスタディーズプログラム3日目午前
2023.12.21


3日目の午前のテーマはSelf-Awarenessです。まず自分で、自分を表している言葉について書きました。その後、全員で教室を歩き回り、それぞれの紙に、他者から、その人を表している言葉を書きました。その後はグループで、自分で自分に書いた言葉と他者から書かれた言葉をダイアグラムに記入したのをもとに、自分をプレゼンテーションするという活動を行いました。プレゼンテーションを発表した後は、お互いのプレゼンテーションを評価しました。

次に、留学生の方々が自分の国をテーマとし、生徒に対し紹介したのち、グループ内での質疑応答を行いました。数回にわたり、留学生のローテーションを行い各国の文化や食、街並みなどに触れることができました。その中で、興味関心を持ちながら、気になったことや日本とは違う文化について、自分の言葉で積極的に質問をする場面が多く見られました。
2023.12.21 15:54 | 固定リンク | 行事
グローバルスタディーズプログラム2日目午後
2023.12.20
午後の前半はPositive Mindset についてです。中村哲さんについて書かれた文章を読んで,自分の気持ちを前向きにする方法を話し合い,各グループの代表者2名が全体に向けて発表しました。

午後の後半は「高齢者も楽しめるイベントを提案する」という課題に取り組みました。各グループ内で提案したいイベントについて話し合い,それを効果的に伝えるために,スライドと原稿を作りました。グループリーダーの皆さんが発表内容や表現方法についてアドバイスをくださった後,グループごとに全員で登壇し全体に向けて発表しました。かるたやこまなど日本の伝統的な遊びを取り上げたり,様々な世代の歌謡曲によるコンサートを開いたりと,限られた時間ではありましたが,8グループすべてがそれぞれのアイデアを持ち,高齢者の方への気遣いや共感に溢れた,魅力的な提案をすることができました。

2023.12.20 17:08 | 固定リンク | 行事
グローバルスタディーズプログラム2日目午前
2023.12.20


ウォームアップアクティビティの後、「効果的な英語プレゼンテーションについて学ぶ」と題した動画をみんなで視聴しました。その後,各グループリーダーによるプレゼンテーションがありました。そこでは,グループリーダーが「夢とその実現のために努力していること」について各小グループでプレゼンをしました。みんなグループリーダーの話を興味深そうに聞いていました。小グループ内でのリーダーによるプレゼンテーションが終わると、小グループ内での自己紹介プレゼンテーションの作成、プレゼンテーションの実施に移りました。時間制限がある中、生徒たちは懸命に自己紹介の内容を考え発表しました。

20分間の休憩後、スモールディスカッションが始まりました。男性の写真を見せて,彼が何を発明したのか、何をしたのかなどを生徒に答えさせたりしました。イーロン・マスクの動画を視聴したりもしました。その後、昼休憩後の1時30分にプレゼンができるように各小グループでテキストに沿ってディスカッションを始めました。
2023.12.20 12:49 | 固定リンク | 行事

- CafeLog -