5年修学旅行 第2日その5 つくば サイバーダインスタジオ
2019.10.15

つくばコース,午後からの研修は,サイバーダインスタジオで,ロボットの研究にふれています。ロボットスーツHAL(hybrid assistive limb でHALだそうです。)の研究で有名な会社です。
[13:46] 渡辺 健次
勉強になりました。てっきり何かの映画からとったと思ってました。
修学旅行の様子は,Microsoft TEAMSというシステムを使って,引率の教員間で情報を共有するとともに,校長先生のところにもとどくようになっています。

5年修学旅行 第2日その4 お伽の国
2019.10.15
5年修学旅行 第2日その3 JAXA
2019.10.15
5年修学旅行 第2日その2 東京グローバルゲートウェイ
2019.10.15



都内研修グループの午前中は,東京グローバルゲートウェイでの体験・研修です。
およそ生徒8人にひとりずつ,世界中約30カ国から来日しているスタッフがついて,英語のみで様々なシチュエーションでの会話を進めて行きます。
最初は,顔合わせで打ち解け,その後は,空港内の様々な施設や,薬局,病院,ファーストフードショップ,ブックストアなどで,その場に応じた会話をしていくことが求められます。
途中で担任の先生が話しかけると,”All English,please”と切り替えされてしまいました。



東京グローバルゲートウェイ(TGG)は,昨年オープンした施設です。
ホームページによると,
TGGは、東京都教育委員会と株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAYが提供する、新しいタイプの体験型英語学習施設です。
東京都は、2020年東京オリンピック・パラリンピック大会の開催とその先を見据え、生活習慣・文化・価値観などの多様性や人権が尊重され、誰もが幸せを共感でき、そこに住み続けたいと思える「世界一の都市・東京」の実現を目指しています。
一方、グローバル化が進むなか、日本のTOEFLスコアランキングが、アジア圏30か国中27位(2014年)という結果からもうかがえるとおり、「世界一の都市・東京」の実現を目指す上で、日本人のグローバルなコミュニケーション能力には、大きな課題があるとされています。
このため東京都教育委員会は、児童・生徒が英語を使用する楽しさや必要性を体感し、英語学習の意欲向上のきっかけ作りとなるよう、東京都英語村、TGGを開設することとしました。
とあります。修学旅行での利用も急増中だそうです。
5年修学旅行 第2日その1 朝食
2019.10.15