オーストラリア研修・実地調査 第4日
2017.08.22

SGHオーストラリア研修・実地調査も4日目です。昨日と同じように6時30分にモーニングコール,食事を各自で済ませてロビーに集合し,サンタサビーナに向けて出発しました。9時少し前にサンタサビーナに到着すると,10年生の生徒5名と楠本先生,Paul先生が出迎えに出ていてくださいました。今日はサンタサビーナの生徒は6名の生徒が対応してくれました。
教室に入ると早速ice break activityとして双六を用いたアクティビティが始まりました。日本語で設問が書いてあるマスと英語で設問が書いてあるマスがあり,止まったマスの設問に附属の生徒は英語で,サンタサビーナの生徒は日本語で答えるアクティビティです。最初のアクティビティでしたが,サンタサビーナ・福山附属の生徒ともに結構盛り上がっていて,文字通り打ち解けることができたようです。
休憩時間になると生徒たちは,教室の前にある中庭で輪になってお菓子を食べながら談笑していました。


10時30分からはサンタサビーナの生徒が2名ずつ,附属福山の生徒が3~4名に分かれて,3つのグループとなり,「学校のきそく・サンタとふぞくでどっちがきびしい?」というタイトルで次のアクティビティが始まりました。学校の規則についての設問が20項目ほどあり,その項目について許されているか否かとその具体的な例などを附属の生徒は英語で,サンタサビーナの生徒は日本語で答えるというものです。学校の文化や日本とオーストラリアの文化の違いについて学んだようです。
次のアクティビティでは,生徒たちを4チームに分けて,各グループの生徒たちの名前(first name)のアルファベットから文字を拾って英単語を作りました。3文字の単語が1 point,4文字が2 point,5文字が3 pointでできるだけたくさんの単語を作り,点数を競います。生徒たちはみんなで頭を寄せ合いながら考えていました。
次に,附属福山の生徒たちがこのオーストラリア研修で設定した課題に沿って,「How to be a successful communication in multicultural society」というタイトルでのプレゼンテーションをもとにサンタサビーナ・附属福山の両生徒たちに考えさせました。


昼食が終わった14時5分頃から附属福山の松本さんによるお礼のスピーチとサンタサビーナの生徒によるお別れのスピーチが行われました。スピーチ後,サンタサビーナの生徒にプレゼントを渡し,最後の意見交流を行いました。
全員で外に出て全体の記念写真を撮影し,別れを惜しみながら15時にサンタサビーナを出発しホテルに帰りました。

2017.08.22 22:30 | 固定リンク | 行事
オーストラリア研修・実地調査 第3日
2017.08.21

朝6時30分にモーニングコール,食事を各自で済ませて7時50分にロビーに集合しました。夜は少し冷えましたが,そのせいで体調を崩す生徒はいませんでした。バスでサンタサビーナカレッジに向けて出発し,8時40分にはサンタサビーナに到着しました。サンタサビーナでは楠本先生とポール=アーケル先生が出迎えをしてくださいました。予定より早く到着したため,少し早めにアクティビティが始まりました。当校の生徒は2人ずつ5組に分かれて,各組に3人から4人ずつのサンタサビーナ9年生がついてグループを作り,各グループでミーティングとギフト交換が行われました。9時10分ころからはice break activitiesが行われました。サンタサビーナの生徒と共に楽しく過ごすことができました。


9時45分頃からは,各グループでtour of the schoolが行われました。その間,引率教員2人は楠本先生の案内で校内を見学し,その後サンタサビーナのDr.Herrett校長先生と応接室でお話をしました。
11時10分には教室に戻り,group activitiesが始まりました。まずは附属の生徒にサンタサビーナの生徒が順に巡り,話し合いをするactivityが行われました。附属の生徒は日本人の国民性を表す言葉を,サンタサビーナの生徒はオーストラリアの国民性を表す言葉を事前に楠本先生に伝えておいたので,まずは各グループでその言葉の意味するところを相手に説明する事から始めました。次に日本の言葉から1つ,オーストラリアの言葉から1つ選んで各グループでその言葉を表す即興劇を考えました。12時頃から考えた即興劇を各グループごとに発表していきました。


午後は,12時30分からの昼食後,13時20分頃からサンタサビーナの11年生によるwelcome speechと附属福山の小河原君によるspeechが行われました。
13時45分からはPresentations and discussionsが行われました。サンタサビーナの生徒も附属福山の生徒も積極的に参加し,交流を深めていました。交流後は全員で記念写真を撮りました。
15時にはサンタサビーナの生徒と別れ,バスでホテルに帰りました。
夕食はシドニータワーのビュッフェでした。シドニーの夜景が一望できる素敵なレストランでした。夕食にはサンタサビーナの楠本先生も参加してくださり,楽しい時間を過ごすことができました。

2017.08.21 22:30 | 固定リンク | 行事
SGHオーストラリア研修・実地調査 第1~2日
2017.08.20

本日から,SGHの5年オーストラリア研修を実施します。福山駅改札前に集合し,三宅副校長先生の見送りを受け,出発しました。のぞみで予定通り福山駅を出発,新大阪駅ではるかに乗り換え,関西国際空港に予定通りつきました。国際線にて搭乗手続きを行い,ジェットスター航空ケアンズ行きの飛行機に乗り込みました。出発予定が,使用機到着遅延のため15分遅れになり,さらに飛行機の電源トラブルのため結局出発が1時間遅れとなりました。


出発が遅れたため現地時間で朝6時頃にケアンズに到着。機内での睡眠ということでかなり厳しかったですが,全員元気に到着しています。
広々とした空港で,オーストラリア国内線ターミナルに移動して,シドニー行きに乗り換え,予定通り13時5分にシドニーに到着。日本とシドニーの時差は1時間です。シドニーの13時は,日本時間では12時。市内レストランに移動して少し遅い昼食です。メニューはフィッシュ&チップス。オーストラリアの特徴ある食事です。


オーストラリアは今,冬の終わり頃の季節です。本日の最低気温7℃,最高気温17℃というのが,シドニーの気温の様子です。今日はシドニーを知り,シドニーの気候に身体を慣らすために,バスでシドニーの各所を巡り,ガイドさんからシドニーの様子をうかがうとともに,オペラハウスやミセスマッコリ―ズポイントなどを見学しました。
17時30分頃ホテルにチェックインをした後,夕食を食べにダーリングハーバーまで歩きました。メニューはステーキ。オーストラリアの特徴のある食事,第2弾です。


家を出てシドニーに到着するまでほぼ24時間の長旅でしたが,体調を崩す生徒もなく,途中航空機の出発が遅れるトラブルはありましたが,順調に1~2日を終えることができました。
2017.08.20 16:00 | 固定リンク | 行事
4年キャンプ 第2日 昼食~閉所式
2017.08.04

キャンプの締めくくりは、焼うどんでした。2回目は火を起こすのにも少し慣れ、お肉や野菜に火を通すことが早くでき、とても美味しい出来だったそうです。
食事後は鍋のこびりつきを綺麗にし、テントやトイレ掃除を行いました。
閉所式では、学年主任の先生から、委員を中心に行事の運営を任せることが出来たという評価と、昨晩の自分本位のわがままな行動について、集団で行動するときに考えるべきこと、わがままを自分自身で制御しなくてはいけないという課題をもらいました。
このあと全員で帰りのバスに乗り,学校への到着は17:00~17:30頃を予定しています。


2017.08.04 14:30 | 固定リンク | 行事
4年キャンプ 第2日 レク
2017.08.04

キャンプ2日目のレクは、ドッヂボールです。自然の中で動き回り、思いっ切り大きな声を出しています。涼しい気候でしたが、それでも白熱したゲームでみんな汗だくでプレーしました。
女子の試合では、男子顔負けの強いボールも飛び交い、白熱した戦いが繰り広げられています。
試合中はボールの回し方を指示し、試合後は反省と次の作戦を練っており、暑い中、元気に活動しています。
2017.08.04 12:19 | 固定リンク | 行事

- CafeLog -