オリーブ祭
2018.04.13
オリーブ祭は,本校の新入生歓迎行事です。新入生以外にとっても,新しいクラスメートと仲良くなる良い機会となっています。





午前中は,開会式の後,親睦競技である「大繩」が行われました。大繩の写真は1年生です。写真では小さくてわからないかもしれませんが,今年から体操服が変わっています。



昼休みにはクラブ実演があり,午後からは体育館でクラブCM,最後に体育祭の應援団の団結式が行われました。
今年の第69代應援団のテーマは「光 一瞬の輝き 永遠の思い出」です。
新入生のみなさんは,附属福山の伝統を感じた一日にもなりました。
2018.04.13 17:00 | 固定リンク | 行事
入学式
2018.04.10
2018年度の入学式を挙行しました。
今年は桜が早く咲いてしまったのが残念でしたが,晴天の中での入学式となりました。
開式の辞,国歌斉唱に続き,入学許可宣言では2018年度 広島大学附属福山中学校入学者122名,広島大学附属福山高等学校201名が呼名され,学校長より入学が許可されました。
新入生の皆さんは,広島大学附属福山中・高等学校の一員となったことに誇りと責任を持ち,今日からの学校生活を充実したものにしてください。
2018.04.10 12:30 | 固定リンク | 行事
始業式,離任式,新教職員就任式
2018.04.09
新学年・新学期が始まりました。
朝,新しいクラスでのSHRのあとは,大掃除。入学式の式場準備も行いました。その後,始業式,離任式,新教職員就任式と,3つの式が行われました。
離任式では,離任される平賀博之先生(副校長),重永和馬先生(国語科),川野泰崇先生(英語科)先生の紹介の後,平賀先生と重永先生からお言葉をいただきました(当日欠席された川野先生については、別途時間を設けました)。
新教職員就任式では,4月から当校に着任された10名の先生方,新たにお世話になることになった6名の非常勤講師の先生方,そして,今年度からお世話になる1名の事務職員のみなさんの紹介が行われました。
2018.04.09 12:30 | 固定リンク | 行事
中学校修了式,終業式,離退任式
2018.03.19

本日は,今年度最後の生徒登校日。明日からは春休みです。
SHRのあとは,大掃除とともに,式場の設営を行いました。
10時からは中学校の終了式がおこなわれ,渡辺校長先生から,中学校の卒業証書が授与されました。
その後は,3学期の終業式,離退任式と続いて行事が行われました。

離退任される先生方は,次の5名の先生方です。

<退任者>
三宅幸信副校長先生(保健体育科)
高橋美与子先生(家庭科)
林 靖弘先生(理科・生物)

<離任者>
石橋一昴先生(数学)
平田佳奈子先生(養護)

離退任される先生方からは,それぞれの先生方の歴史を振り返りながら,生徒たちにメッセージをお贈りいただきました。閉式後,離退任される先生方のご退場に際しては,恒例となっている吹奏楽部の「蛍の光」の演奏の中,感謝を込めた大きな拍手でお送りしました。

2018.03.19 12:30 | 固定リンク | 行事
第66回卒業証書授与式
2018.03.07

本日は,同窓会オリーブ会会長,教育後援会会長,教育助成会会長のご臨席のもと,第66回の卒業式が挙行されました。
卒業式の日は,体育館が底冷えするようなことが多いという印象なのですが,本日は天気・気候にも恵まれ,おだやかな春の陽の差す中での卒業式となりました。
3年間・あるいは6年間を過ごしてきた福山附属を旅立つにあたり,福山附属の伝統である「自由・自主」についての思いが,在校生代表の送辞でも,卒業生代表の答辞でも述べられ,これまでの自分たちを振り返りながら,あらためて「自由・自主」を誇りとして捉える場となったように思います。福山附属で凛々しく成長した卒業生のみなさんの姿は,頼もしく見えました。

卒業生のみなさんからは,卒業記念品としてテント2張の寄贈をいただきました。本日の同窓会オリーブ会の受付で,テントのお披露目をさせていただきました。ありがとうございました。

卒業生のみなさんの未来に幸多からんことを祈っています。
2018.03.07 14:00 | 固定リンク | 行事

- CafeLog -