福富町でのサイエンスワークショップ
2020.12.22
12月13日(日),東広島市福富町にて実施した「サイエンスワークショップ」の報告です。
ワークショップのテーマは,「里山の生態系,とくに両生類の生態が人々の生活にどのように機能しているのかを知る」,「里山の地域資源や人材をどのように活かせば地域創生に貢献できるかを考える」の2つです。

このワークショップを実施するにあたって,広島大学両生類研究センター 井川 武 助教 および 近畿大学工学部 谷川大輔 准教授,広島大学の学部生および大学院生3名,そして当校の生物担当 田中 伸也 先生に協力いただきました。また,当校校長の清水 欽也 先生,学友会本部役員4年生9名にも参加していただきました。生徒のみなさんにはこのワークショップのモニターとして参加してもらい,将来的に私が開発,実践したいと考えている「産官学連携による地域共創サイエンスツーリズム」の企画案の創出をお願いしました。

ワークショップ当日までに,事前学習として,田中先生には「生態系における両生類の役割」について講義いただきました。里山の生態系において,カエルやサンショウウオなどの両生類は,成体では昆虫などの小動物を捕食する消費者としての役割を果たしますが,幼生(オタマジャクシ)のときには動植物の遺骸などの分解者でもあり,里山の湖沼の水質維持に貢献していることなどを学びました。すなわち両生類は,食物連鎖において上位と下位をつなぐ重要な役割を担っているということです。

ワークショップ当日,まず午前中には井川先生にご指導いただき,福富町を流れる沼田川上流に生息する両生類探索の手法やマナーについて学びました。時期的に両生類は冬眠を始めるころですが,参加者全員で実際に沼田川に入って探索したところ,アカハライモリなどの両生類を見つけることができました。



フィールドワーク終了後,徒歩で「星降るテラス」へ移動し,「福富物産しゃくなげ館」特製の福富産食材をつかったお弁当をいただき,地産地消について考えました。星降るテラスは,福富町への移住促進や福富町の情報発信の拠点,そして日本文化や田舎暮らしを体験できる場として活用するための,谷川先生が所有される古民家スペースです。星降るテラスは,福富町の自然の魅力を近隣地域に発信するために,私自身もときどき理科出前授業をさせていただいています。囲炉裏やかまど,五右衛門風呂も備えた魅力的な古民家です。
 


お弁当を食べながら,参加者全員でざっくばらんに,里山の地域資源や人材をどのように活かせば地域創生に貢献できるか,意見交流を行いました。以下に,参加生徒の感想や意見の一部を示します。( )内の言葉は,生徒の意図がより伝わりやすいよう加筆しました。

・小川の生物観察は貴重な観光資源であり,自然との関係を忘れてしまった都会+現代人にとっては大きな需要があり,地域活性化につながると思う。今回の行程は,両生類について知るのと田舎の自然の堪能という2つのことに興味関心を持てるようなものでした。それは(ツアーに参加する)目的が違う人が(出会い交流することで),別のことに興味をもつ可能性があるということです。
・古民家をリノベーションして宿泊施設やレジャー施設にする取り組みはあちこちで耳にしますが,さらなる地域創生のためには,(地域の方々と)積極的にコミュニケーションをとろうとする姿勢が必須であると感じました。(地域の方々は)困ったときに力を貸してくれる頼もしい味方だと思います。常日頃から挨拶をし,その地域の情報収集を自分から行うことで地域の方々の信頼を得て,互いに助け合える素晴らしい関係を築くことができるはずです。
・日本には福富町のような田舎はたくさんあります。その中でどれだけ魅力を発信し,アピールできるかが鍵だと思います。今回のツアーは,両生類の観察と星降るテラス(古民家再生)の2本立てでした。このように「何か1つの事+星降るテラス」という工程を立てればよいと思います。写真好きの人に焦点を当てて「田舎の日本の風景を撮ろう」や地域の人たちと協力して農業体験など,都会では味わうことのできない体験を星降るテラスと一緒にするとよいと思います。

今回のワークショップを踏まえ,将来的に地場産業や自治体,学校,そして地域の方々とのパートナーシップをより良質なものに改善していきながら,地域共創の一助となるような「サイエンスツーリズム」を開発していきたいと考えています。現在,次の企画を考案中です。引き続きよろしくお願いいたします。
(文章:大方 祐輔)
2020.12.22 09:20 | 固定リンク | 近況
冬の文化週間2020
2020.12.15


12月9日から15日の日程で,冬の文化週間が開催されました。



放送クラブは,物理教室でアナウンス・朗読の発表会をおこないました。
現在のメンバーには,全国大会レベルの生徒もいるそうです。



書道クラブは書道パフォーマンスを披露しました。



こちらは,ESSの英語によるミュージカル。うたって踊りました。



合唱クラブは,「群青」と「証」を披露しました。

すべての活動を紹介したいところですが,できなくて残念・・・
紹介できなかったクラブのみなさん,ごめんなさい。

2020.12.15 13:00 | 固定リンク | 近況
校内外大掃除(ボランティア活動)
2020.12.08


本日は2学期の期末考査の最終日でした。
期末考査終了後は,恒例となっている校内外大掃除を行いました。

毎年この行事は,学友会の本部生徒が全校生徒に呼びかけて実施しているもので,ふだんお世話になっている地域への恩返しに,通学路や近隣の道路・公園などを,有志の生徒が清掃活動を行います。

今年度も,地域のみなさんへの感謝の気持ちを込めて,多くの生徒が参加しました。

2020.12.08 09:30 | 固定リンク | 近況
学友会会長・副会長選挙
2020.11.26


2021年度学友会会長・副会長選挙がおこなわれました。

今年は会長3名,副会長2名の立候補がありました。各候補による選挙活動がおこなわれ,投票日の前日の校内テレビ放送による立会演説会では,各候補と応援演説者による演説と,質疑応答が行われました。

上の写真は,左から立会演説会(放送室)のようす,投票所(マルチメディアホール)のようす,投票箱です。

投票の結果,副会長選挙では児玉候補が過半数の得票を獲得して,学友会副会長に選出されました。
会長選挙は,過半数の得票を獲得した候補がいなかったため,得票数上位2名による決選投票が行われました。

下の写真は,決選投票の投票所のようすです。

決選投票の結果,学友会会長には片岡候補が選出されました。

投票率も高く,生徒のみなさんの協力のおかげで,円滑に選挙を運営することができました。

<選挙管理委員会>

(今回のブログは,選挙管理委員長が文案を作成しました。)



2020.11.26 09:00 | 固定リンク | 近況
オリーブの環2020
2020.11.05


本日は開学金日の行事として,4年生は今年古希を迎えられる卒業生の先輩を講師にお招きしてお話しをうかがう「オリーブの環2020」をおこないました。

17年前に1回生のみなさまが古希を迎えられたときに始まったこの行事「オリーブの環」ですが,今年で17回目,すなわち,17回生の方をお迎えしての「オリーブの環2020」です。
講師として,橘民義様,市場恵子様,小川雅朗様のお三方に高校生時代を振り返っての思い出や人生のターニングポイントについて・・・etc.の,熱いお話しをいただきました。

マルチメディアホールでの会の後は,オリーブ園で植樹式です。17回目のオリーブの環を記念して植樹したオリーブの木の前で,講師のみなさまにテープカットをおこなっていただきました。

2020.11.05 17:20 | 固定リンク | 近況

- CafeLog -