今年4月に着任された先生方からひと言(10)
2017.05.30
4月に着任された先生方からひと言。10人目は,藤井 惠子先生です。


お名前:藤井 惠子(ふじい けいこ)先生 担当:音楽

母校に着任して、1か月半です。
懐かしく思う部分や、変化した部分、どちらも探してみながら、楽しく授業させて頂いています。
そして、この学校に流れる自由という校風は、変わらないと思いました。
でもそれは、生徒の皆さんの自覚、自立の努力とともに続いてきたものです。
そして、皆さんが様々なことに取り組み、学ぶ姿に、自由という言葉を考え続けてきた、附属福山の伝統を感じました。
自分もずっと学び続けながら、皆さんと歩んでいけたらと思っています。

2017.05.30 10:00 | 固定リンク | 近況
今年4月に着任された先生方からひと言(9)
2017.05.29
4月に着任された先生方からひと言。9人目は,信原 智之先生です。


お名前:信原 智之(のぶはら ともゆき)先生 担当:保健体育

福山附属での1か月半が過ぎました。少しずつこの学校の雰囲気、生活のリズムに慣れてきましたが、まだまだ知らないことがたくさんあるのも現状です。
その中で、私がもっとも充実しているなと感じるのは、生徒たちと関わっている時間です。授業中の生徒たちが真剣に課題に取り組んでいる姿や、楽しそうに活動している姿はもちろん、休憩時間や放課後などで生徒たちのと他愛もない話で盛り上がって共に笑い合えることで、日々元気をもらっています。これからも生徒たちと過ごす貴重な時間を大切にし、生徒が「おもしろい」と感じることができる授業が提供できるように日々精進していきたいと思います。

2017.05.29 11:50 | 固定リンク | 近況
今年4月に着任された先生方からひと言(8)
2017.05.26
4月に着任された先生方からひと言。8人目は,石川 嘉一先生です。


お名前:石川 嘉一(いしかわ よしかず)先生 担当:国語

三原附属から,ここ福山附属に異動して,2ヶ月が過ぎようとしています。
タコのまち三原から,ばらのまち福山へ移り,す「ばら」しいなと感じ「たこ」とをいくつか挙げます。
まず,さまざまな行事に対して,前向きにかつ楽しそうに取り組んでいる生徒のみなさんを見て,「自由・自主」の精神がしっかりと息づいているなと感じました。
また,オリーブ祭で在校生が新入生を迎える姿や,体育祭での応援団を中心とした演技を見ると,これまでの先輩方が築いてきた伝統を誇りに思っていることがうかがえました。
私も伝統を受け継ぎ,少しでも発展させることができるよう,伝統と革新のバランスを大切に頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。
2017.05.26 13:00 | 固定リンク | 近況
今年4月に着任された先生方からひと言(7)
2017.05.26
4月に着任された先生方からひと言。7人目は,入江 讃良先生です。


お名前:入江 讃良(いりえ さらら)先生 担当:数学

広島市から福山市へ移動して、早2ヶ月が経とうとしております。
今までとは異なった環境下において、土台となる知識の違いや、人と接するときの対応の違いなど戸惑うことは数多くあります。しかし、それら一つ一つも自分の価値観を多様にしてくれる機会として楽しませていただいております。
新しい環境にはまだまだ慣れておりませんが、生徒のみなさんや広島大学附属福山中高等学校のお役にたてるよう誠心誠意努めさせていただきますゆえ、どうぞよろしくお願い致します。
2017.05.26 12:50 | 固定リンク | 近況
今年4月に着任された先生方からひと言(6)
2017.05.25
4月に着任された先生方からひと言。6人目は,大方 祐輔先生です。


お名前:大方 祐輔(おおがた ゆうすけ)先生 担当:理科

広島大学附属中・高等学校より異動してまいりました大方祐輔(理科・化学)です。ここ附属福山中・高は,自由,自主,自律を尊重する校風のもと,みなさん明るく楽しく学校生活を送っていますね。校風が前任校によく似ているからでしょうか,気がつけば私はすんなりと学校に馴染むことができたように思います。先日行われた体育祭は,まさに附属の自由,自主,自律の精神が体現された場であったと感じました。学校行事のみならずさまざまなことに挑戦する気概を持ち続け,充実した毎日を過ごしてほしいと思います。
2017.05.25 12:00 | 固定リンク | 近況

- CafeLog -