高等学校将棋竜王戦広島県大会三連覇
2024.08.26
山中高等女学校慰霊祭
2024.08.07
広島の街が平和への祈りに包まれる8月6日、雑魚場荒神堂(現広島市中区国泰寺町)にて、広島女子高等師範学校附属山中高等女学校ならびに広島県立広島第二高等女学校の合同慰霊祭が執り行われました。広島女子高等師範学校附属山中高等女学校は当校の前身の学校の一つです。79年前、多くの先輩方が建物疎開等の作業中に原爆の犠牲となりました。長い年月が経過する中でご遺族の方々が高齢となり、慰霊祭のお世話を、当校の同窓会組織である広島オリーブ会が引き継いでくださっています。当校からは毎年、学友会の代表として学友会本部の生徒が参列しています。
今年度は学友会長の奥山さん、副会長の多田さん、総務委員長の橋田さんの3名が参列しました。8時の開式後、学友会長による追悼のことばが読み上げられ、全校生徒で折った千羽鶴が学友会副会長によって捧げられました。参列者による献花が行われ、8時15分から参列者全員で1分間の黙祷を捧げました。
閉式後、被爆当時に附属山中高等女学校の教員だった平賀栄枝様が経験された当時の出来事や思いを、ご子息であり当校の教員でもある平賀先生が生徒たちに語り継いでくださいました。原爆が一人の人間に何をもたらしたのか、自分や自分に近しい人たちと重ね合わせながら、自分ごととして受け止めて行くことが、平和な社会の実現のための第一歩である、という学友会長の追悼のことばにもあったように、生徒たちは平賀先生のお話を真摯に受け止めていました。その後、平和記念公園にも訪れ、平和について、その実現に向けて何ができるのかについて、そして人と人との繋がりについて、様々なことについて考える1日となりました。
ニ学年宿泊研修(帝釈峡)
2024.08.02
8月1日より、本校ニ年生が一泊二日の宿泊研修を帝釈峡にて行いました。研修中の生徒の様子についてお伝えします。
汗だくになりながらも全員が時間通りに集合し、8月1日の午前八時半に、出発式を行いました。そこから二時間程度かけて、道中ののどかな景色やきれいな川に見とれながら、宿泊先のある休暇村 帝釈峡へと向かいました。
到着後は思い思いの場所で持参した昼食を食べました。午後からはメインイベントの一つであるウォークラリーに、班ごとに参加しました。時計やスマホを預けて、施設内をぐるりと一周しながら、ポイントごとに課される問題に答えるという内容です。また、「70分ぴったりに帰ってくる」ことや、「200グラムの重さの石を持って帰ってくる」ことも、同時に与えられた課題でした。自然で自分の感覚だけを使って測る70分や200グラムは難しくもやりがいがあったようで、大盛りあがりの時間となりました。
ウォークラリーのあとは、飯ごう炊さんです。カレーライスとサラダを作りました。飯ごうで米を炊くのが初めての生徒も多く、火起こしに大苦戦しながらなんとか料理を完成させることができました(三時間くらいかかりました)。みんなで協力して作ったご飯、美味しかったですね。
協力して後片付けをし、一日目の最後のイベントとなるキャンプファイヤーを行いました。大きな火を囲んで定番のマイムマイムや、バースデーチェーンという、身振り手振りだけでコミュニケーションを行うミニゲームを楽しみました。一斉に懐中電灯の灯りを消して、みんなで眺めた星空の美しさが印象的です。
一日目の疲れからか、キャンプファイヤーのあとはほとんどの生徒がすぐに寝てしまったようでした。
二日目は、6時半の朝の集いからスタートです。同じ部屋の生徒で声を掛け合いながら集合を完了し、ラジオ体操を行いました。二日目の朝食は自分たちで炊いたお米を使って、各自で済ませました。おにぎりを作ったり、みそ汁を飲んだりしました。
この日のメインイベントは自治会行事です。二学年の自治会の生徒たちが、この日に向けて用意したレクリエーションを楽しみました。「スポーツ鬼ごっこ」という、団体戦としてルールが練られた鬼ごっこです。昨年度よりも行事の企画運営がしっかりされており、成長を感じる一幕でした。
さて、帝釈峡の最後の食事として、冷たいうどんや炊き込みご飯を食べたあとは、しばしの自由時間の後、退村式を行いました。施設の職員の方々に、お礼を言ってバスに乗り込みました。
今は、帰りのバスでこの報告を書いています。行きのバスと違って一切話し声もなく、みんなぐっすり眠っています…。とても充実した宿泊研修となりました。二日間で学んだ集団での行動を活かして、よりレベルアップした学年として成長を続けていきたいと思います。
汗だくになりながらも全員が時間通りに集合し、8月1日の午前八時半に、出発式を行いました。そこから二時間程度かけて、道中ののどかな景色やきれいな川に見とれながら、宿泊先のある休暇村 帝釈峡へと向かいました。
到着後は思い思いの場所で持参した昼食を食べました。午後からはメインイベントの一つであるウォークラリーに、班ごとに参加しました。時計やスマホを預けて、施設内をぐるりと一周しながら、ポイントごとに課される問題に答えるという内容です。また、「70分ぴったりに帰ってくる」ことや、「200グラムの重さの石を持って帰ってくる」ことも、同時に与えられた課題でした。自然で自分の感覚だけを使って測る70分や200グラムは難しくもやりがいがあったようで、大盛りあがりの時間となりました。
ウォークラリーのあとは、飯ごう炊さんです。カレーライスとサラダを作りました。飯ごうで米を炊くのが初めての生徒も多く、火起こしに大苦戦しながらなんとか料理を完成させることができました(三時間くらいかかりました)。みんなで協力して作ったご飯、美味しかったですね。
協力して後片付けをし、一日目の最後のイベントとなるキャンプファイヤーを行いました。大きな火を囲んで定番のマイムマイムや、バースデーチェーンという、身振り手振りだけでコミュニケーションを行うミニゲームを楽しみました。一斉に懐中電灯の灯りを消して、みんなで眺めた星空の美しさが印象的です。
一日目の疲れからか、キャンプファイヤーのあとはほとんどの生徒がすぐに寝てしまったようでした。
二日目は、6時半の朝の集いからスタートです。同じ部屋の生徒で声を掛け合いながら集合を完了し、ラジオ体操を行いました。二日目の朝食は自分たちで炊いたお米を使って、各自で済ませました。おにぎりを作ったり、みそ汁を飲んだりしました。
この日のメインイベントは自治会行事です。二学年の自治会の生徒たちが、この日に向けて用意したレクリエーションを楽しみました。「スポーツ鬼ごっこ」という、団体戦としてルールが練られた鬼ごっこです。昨年度よりも行事の企画運営がしっかりされており、成長を感じる一幕でした。
さて、帝釈峡の最後の食事として、冷たいうどんや炊き込みご飯を食べたあとは、しばしの自由時間の後、退村式を行いました。施設の職員の方々に、お礼を言ってバスに乗り込みました。
今は、帰りのバスでこの報告を書いています。行きのバスと違って一切話し声もなく、みんなぐっすり眠っています…。とても充実した宿泊研修となりました。二日間で学んだ集団での行動を活かして、よりレベルアップした学年として成長を続けていきたいと思います。
2024 1年小豆島宿泊研修 2日目
2024.07.25
小豆島宿泊研修2日目は、朝食のビュッフェを堪能後、ホテルに隣接する「エンジェルロード」の散策を行いました。エンジェルロードは「陸繋砂州・トンボロ」と言われる地形であり、陸地と島の間の浅瀬に砂が堆積し、島と陸続きになった地形です。前日から楽しみにしていましたが、今日は砂の道が現れず、渡り切ることができませんでした。しかしこれもまた良い思い出です。生徒たちは、海水に手を浸したり、平らな石を見つけて水きりをしたりして遊んでいました。仲間と一緒ならどんな状況でも楽しむことができます。
ホテルの各部屋を清掃後、二十四の瞳映画村に行きました。二十四の瞳は小豆島を舞台とした映画です。映画のセットを再現した空間に生徒は興味津々でした。これを機に原作や映画にも触れてほしいと思います。その後ホテルに戻り昼食をとって、帰路に着きました。
2日間という短い期間でしたが、小豆島を舞台に様々なことを経験し、学習することが出来ました。終始落ち着いた行動ができた、1年生。クラスメイトと寝食をともにしたこの経験が今後の6年間の学校生活にいかされ、さらなる成長を遂げてくれることと期待しています。
ホテルの各部屋を清掃後、二十四の瞳映画村に行きました。二十四の瞳は小豆島を舞台とした映画です。映画のセットを再現した空間に生徒は興味津々でした。これを機に原作や映画にも触れてほしいと思います。その後ホテルに戻り昼食をとって、帰路に着きました。
2日間という短い期間でしたが、小豆島を舞台に様々なことを経験し、学習することが出来ました。終始落ち着いた行動ができた、1年生。クラスメイトと寝食をともにしたこの経験が今後の6年間の学校生活にいかされ、さらなる成長を遂げてくれることと期待しています。
2024 1年小豆島宿泊研修 1日目
2024.07.25
7月22日より1泊2日の日程で、香川県にある小豆島にて宿泊研修を行ないました。学校を出発後、新岡山港よりフェリーに乗り、瀬戸内海の多島美を見ながら小豆島に到着しました。
到着後は小豆島オリーブ公園にて、「オリーブを学ぶ講座」を受講し、私たち附属生にもゆかりのあるオリーブに関する様々なことを学びました。続いて、公園内のオリーブの葉を使用した「しおり」を作成しました。ハート型になっている葉を探すのは苦労しましたが、その分しおりが完成した時の喜びはひとしおでした。
その後、寒霞渓に向かいました。寒霞渓は日本三大渓谷美のひとつになっており、展望台から見る景色は絶景でした。天候にも恵まれたのがなお良かったです。
ホテル到着後は入浴、夕食を済ませ、自治会行事のクイズ大会を満喫した後は、副校長先生による講話が行われました。学校の歴史や、学校とオリーブの関係、同窓生のご活躍についての話があり、生徒にとって非常に興味深い内容を学ぶことができました。合宿一日目、様々な体験を経てクラスメイトとの絆が深まりました。
到着後は小豆島オリーブ公園にて、「オリーブを学ぶ講座」を受講し、私たち附属生にもゆかりのあるオリーブに関する様々なことを学びました。続いて、公園内のオリーブの葉を使用した「しおり」を作成しました。ハート型になっている葉を探すのは苦労しましたが、その分しおりが完成した時の喜びはひとしおでした。
その後、寒霞渓に向かいました。寒霞渓は日本三大渓谷美のひとつになっており、展望台から見る景色は絶景でした。天候にも恵まれたのがなお良かったです。
ホテル到着後は入浴、夕食を済ませ、自治会行事のクイズ大会を満喫した後は、副校長先生による講話が行われました。学校の歴史や、学校とオリーブの関係、同窓生のご活躍についての話があり、生徒にとって非常に興味深い内容を学ぶことができました。合宿一日目、様々な体験を経てクラスメイトとの絆が深まりました。