英国研修 オックスフォードコース(3)
2024.03.26
    

 かなり忙しいスケジュールでここまで様々な体験をしてきた英国研修ですが,土日はそれぞれのホストファミリーと共にゆっくり過ごすことができたようです。家でたっぷり睡眠を取った生徒や,ホストファミリーにお好み焼きを振る舞った生徒もいました。

 オックスフォードコースの生徒の休日の過ごし方の定番は,大都市のバーミンガム観光とシェイクスピアの生家のあるストラットフォード・アポン・エイボン観光です。幸いながら2日間とも天気が良く,歩き回って様々なものを見るにはもってこいの休日でした。

 六日目からはオックスフォードにて,本格的に学習プログラムが始まります。

  

2024.03.26 07:58 | 固定リンク | 行事
英国研修 ケンブリッジコース(3)
2024.03.25
   

  

日本を離れてイギリスで過ごす初めての(実は最後の)週末です。 
ホストファミリーとのゆったりとした時間を楽しんだ生徒もいれば,街のようすをもっとよく知りたい…と,ケンブリッジ市内観光に繰り出した生徒,もう一度ロンドンに行きたい…と,電車でロンドンを再訪した生徒もいました。
見たり,聞いたり,味わったり…五感をフル活用してイギリス,ケンブリッジを楽しみ,各々,充実した時間を過ごせたようです。
ホストファミリーと過ごせる時間もあと僅か。いよいよこの研修もゴールが見えてきました。

  

  
2024.03.25 09:03 | 固定リンク | 行事
英国研修 ケンブリッジコース(2)
2024.03.23
  

21日の昼は,講師の方の案内でケンブリッジ市内を散策しました。
何気ない路地に,1000年くらい前の建築が建っていたりするあたりが,歴史を感じる街です。いくつかの有名な史跡や店舗,ケンブリッジの大学生が生活するために必要なスーパーや郵便局,本屋などを紹介してもらいました。
英語での授業にも徐々に慣れてきて,質問に対してウィットに富んだ返答ができる生徒も…頼もしい限りです。

  

22日は,ケンブリッジ大学の生徒をお招きして,「大学で何を学んでいるか」「学んだことが将来のヴィジョンにどうつながるか」といったテーマでプレゼンをしてもらい,その後STEMに関するワークショップを開催する予定でした……が,色々な事情が重なってスケジュールを変更し,午前中に附属福山の生徒から「なぜ大学で学ぶのか・なぜ科学的なことを学ぶ必要があるのか」というテーマについて意見をまとめたプレゼンを行い,午後からSTEMと絡めて大学生のワークショップに参加することになりました。
プレゼンでは自分たちの考えを端的にまとめて発表することができ,その表現力と内容の深さに好評価をいただきました。

  

午後からのワークショップでは,初めて触れる専門的な内容(しかも,説明はすべて英語です)にワクワクしたり,感心すると同時に憧れを持った生徒も多かったようです。専門的な内容を英語で聞いて,翻訳し,場合によっては質問をする…という経験に,「脳が疲れた」という生徒たちの顔はとても満足そうでした。
週末はホストファミリーと過ごしたり,街を散策したりする予定です。
※STEM…Science,Technology,Engineering,Mathematicsを総合的,複合的に扱う学問領域のこと。
2024.03.23 17:21 | 固定リンク | 行事

- CafeLog -