2022 5年修学旅行 2日目 その1
2022.10.18

昨日の自然体験活動の心地よい疲れを余韻として残しつつ,修学旅行2日目が幕を開けました。みんな元気いっぱいで諏訪大社に向けて出発しました。 諏訪大社は,多くの建造物が文化財として指定されている,歴史のある神社です。 5年生は厳かな雰囲気に包まれて,参拝をしてきました。 また,その後は諏訪市博物館を訪れ,諏訪の風土や信仰,歴史にまつわる学習を行いました。



午前中のしめくくりとして諏訪湖観光汽船に乗って,湖上から美しい景色を楽しみました。冬の諏訪湖では,ワカサギ釣りも楽しめるそうです。
昼食は,駅弁大会等で有名な荻野屋の釜飯を食べました。容器の益子焼は,そのまま持って帰ることもできるそうです。
2日目の午後は,山梨県の河口湖周辺を見学する予定です。
2022 5年修学旅行 1日目 その2
2022.10.17
2022 5年修学旅行 第1日 その1
2022.10.17
2022 学友祭 校内公開
2022.09.04
山中高等女学校慰霊祭
2022.08.06



今年も8月6日がやってきました。広島女子高等師範学校附属山中高等女学校ならびに広島県立広島第二高等女学校の合同慰霊祭が執り行われました。慰霊祭が行われる旧雑魚場町(現広島市国泰寺町)の荒神堂付近では,建物疎開作業に動員されていた,多くの生徒が犠牲となりました。広島女子高等師範学校附属山中高等女学校は当校の前身の学校の一つです。ご遺族の方が高齢となり,慰霊祭のお世話は,当校の同窓会組織である,広島オリーブ会が引き継いでくださっています。当校からは,毎年,学友会を代表して生徒が参列しています。
今年度も学友会長 藤井さん,副会長 渡壁さん,総務委員長 安原さんの3名が参列しました。8:00の開式後,学友会長による平和への誓いの献辞,学友会副会長による全校生徒が折った千羽鶴の献納,参列者の献花を行い,8:15から参列者全員で1分間の黙祷を捧げました。


終了後,被爆当時,附属山中高等女学校の教員だった平賀栄枝様(平賀先生のお母様)から,当時の様子をうかがいました。その後,場所を変えて,広島オリーブ会の方々ともお話しをする機会をいただきました。平和への思いを新たにし、先輩方とのつながりを考える一日になりました。