2022 5年修学旅行 2日目 その1
2022.10.18


昨日の自然体験活動の心地よい疲れを余韻として残しつつ,修学旅行2日目が幕を開けました。みんな元気いっぱいで諏訪大社に向けて出発しました。 諏訪大社は,多くの建造物が文化財として指定されている,歴史のある神社です。 5年生は厳かな雰囲気に包まれて,参拝をしてきました。 また,その後は諏訪市博物館を訪れ,諏訪の風土や信仰,歴史にまつわる学習を行いました。



午前中のしめくくりとして諏訪湖観光汽船に乗って,湖上から美しい景色を楽しみました。冬の諏訪湖では,ワカサギ釣りも楽しめるそうです。
昼食は,駅弁大会等で有名な荻野屋の釜飯を食べました。容器の益子焼は,そのまま持って帰ることもできるそうです。
2日目の午後は,山梨県の河口湖周辺を見学する予定です。
2022.10.18 13:32 | 固定リンク | 行事
2022 5年修学旅行 1日目 その2
2022.10.17
5年生はお昼ごろ岐阜県恵那市に到着し,恵那狭山菜園にて昼食を取りました。 修学旅行初の豪華な昼食に,生徒・教員一同舌鼓を打ちました。 この先も美味しい食事が待っています。とっても楽しみですね。



お腹を存分に満たしたあとは,各自で選択した自然体験活動に参加しました。 ボートで急流を下るラフティング,オリジナルの茶碗を作れる陶芸,美しい景観を心ゆくまで楽しむマウンテンバイク体験など,それぞれの場所で忘れられない思い出を作ることができました。
明日は午前中に長野県諏訪本宮大社を見学し,午後は河口湖周辺に向かいます。 移動の疲れがしっかり取れるように,ゆっくり休みましょうね。
2022.10.17 16:56 | 固定リンク | 行事
2022 5年修学旅行 第1日 その1
2022.10.17


5年生は本日より3泊4日の修学旅行です。 朝早くから集合し,福山駅より新幹線に無事乗車することができました。 生徒の皆さんは,わくわくした様子もありますが車内ではしっかりマナーを守って過ごしています。
1日目は午後から岐阜・長野に滞在し,自然体験に参加します。 残念ながら雨の予報も出ていますが,体調を崩さないように気をつけつつ,存分に一日目を楽しんで,いいスタートにしましょうね。
2022.10.17 12:51 | 固定リンク | 行事
2022 学友祭 校内公開
2022.09.04


今年度も校内限定公開ではありますが, 3年ぶりに2日間開催となりました。
今年のテーマは「SPARK」。生徒たちのエネルギーが弾け,きらめく火花のようなお祭りムードが戻ってきました。



体験型の活動団体が多く,中学生と高校生が交流する場面も多く見られました。





新型コロナウィルス感染症対策を徹底し,学友会本部を中心に,各参加団体もさまざまな工夫を凝らした活気溢れる時間になりました。
2022.09.04 15:56 | 固定リンク | 行事
山中高等女学校慰霊祭
2022.08.06


 今年も8月6日がやってきました。広島女子高等師範学校附属山中高等女学校ならびに広島県立広島第二高等女学校の合同慰霊祭が執り行われました。慰霊祭が行われる旧雑魚場町(現広島市国泰寺町)の荒神堂付近では,建物疎開作業に動員されていた,多くの生徒が犠牲となりました。広島女子高等師範学校附属山中高等女学校は当校の前身の学校の一つです。ご遺族の方が高齢となり,慰霊祭のお世話は,当校の同窓会組織である,広島オリーブ会が引き継いでくださっています。当校からは,毎年,学友会を代表して生徒が参列しています。
 今年度も学友会長 藤井さん,副会長 渡壁さん,総務委員長 安原さんの3名が参列しました。8:00の開式後,学友会長による平和への誓いの献辞,学友会副会長による全校生徒が折った千羽鶴の献納,参列者の献花を行い,8:15から参列者全員で1分間の黙祷を捧げました。



 終了後,被爆当時,附属山中高等女学校の教員だった平賀栄枝様(平賀先生のお母様)から,当時の様子をうかがいました。その後,場所を変えて,広島オリーブ会の方々ともお話しをする機会をいただきました。平和への思いを新たにし、先輩方とのつながりを考える一日になりました。

 
2022.08.06 16:40 | 固定リンク | 行事

- CafeLog -