第5回IDEC連携プログラム
2019.01.12


第5回IDEC連携プログラムでは,IDECを訪問し,第3・4回で受けた留学生からの指摘を参考に,加筆・修正をし,発表し,議論しました。最初に,1グループにつき10分間の持ち時間で,5グループが発表を行いました。それぞれ,留学生から発表内容について質問が出て,用語の定義の確認や,統計資料の妥当性について疑義が出ましたが,準備した内容に基づき,発表内容についての理解を深めることができました。プレゼンについて出された留学生からの質問を理解できない時には,IDECの先生方の助けで,質問の意味や意図の確認などが行われる場面もありました。次に,留学生が各自の興味に応じて各グループに分かれ,議論を行いました。その過程では,例えば,自分たちが良いと考えていた解決策は,別の害を生むことがわかったりすることがあったようで,アカデミックな議論の拡がりに終着点を見いだせず,頭を悩ませているグループもありました。しかし総じて,積極的な議論がみられ,考えが深まったようでした。
実施内容の詳細と生徒の感想等は,こちらからご覧ください。
三学期始業式
2019.01.09

三学期の始業式を行いました。
紹介したチームラボの「小人が住まう黒板」は、フジグラン神辺2Fちびっこひろばに設置されています。また、キャナルシティ博多にある未来の遊園地については、こちらをご覧ください。
インフルエンザが流行り始めています。体調を崩さないように、寒い季節を乗り切ってください。
タイ研修 4日目 帰国へ
2019.01.09

タイ研修実地調査4日目は,移動の1日です。朝7時15分ロビーに集合して帰国の途につきました。空港ではこの4日間お世話になったパーさんとお別れをしました。
これから日本に帰国します。
タイ研修 3日目 ホーコスタイランド訪問
2019.01.08




タイ研修実地調査も3日目を迎えました。
昨日同様、朝食は各自でとり,朝7時20分にロビー集合でした。渋滞を見越して早めに出発したので、8時40分くらいにホーコスに到着しました。ホーコスタイランドは,体験グローカルの授業や夏の企業等への実地調査でお世話になった,ホーコス株式会社の海外拠点です。タイに進出している自動車メーカーから,自動車メーカーに製品を納入しているホーコスに,ぜひともタイに拠点を設けてほしいと言われ,タイへの進出を決断されたという歴史があるそうです。
ホーコスでは福山から来ておられる門田さんと後藤さんが出迎えてくださいました。生徒代表として荒崎さんと行藤さんが挨拶をしたあと、後藤さんからホーコスタイランドについて,工場建設の準備段階から現在に至るまでの苦労話も含めて説明がありました。その後工場を見学して、設置してある機械や工場の現状について後藤さんや門田さんから説明していただきました。質疑応答では,昨日のJETROを受けてのホーコス訪問だったので、各グループの研究テーマに即した多くの質問がでました。門田さんと後藤さんにはお忙しいところ予定していた時間を超えて私たちの相手をしていただきました。


午後からは、バンコク市内で再びタイの文化や歴史についての実地調査を行いました。
昼食の点心をバンコク市内で取った後,タイの王宮やエメラルド寺院、ワットポー,暁の寺院などを見学しました。生徒たちは王宮やエメラルド寺院の豪華絢爛さに圧倒されていました。
午後6時過ぎからはアジアティークにいきました。そこで夕食を済ませた後、午後8時30分まで自由散策となりました。活気あるバンコクの町を歩き,生徒たちのタイに対するイメージがずいぶん変わったようです。ホテルには9時10分頃の到着となりました。