中学校修了式,終業式
2019.03.18


3月15日(金),中学校修了式を行いました。総代に中学校の卒業証書が授与されました。
続いて3学期の終業式を行いました。
2019.03.18 09:10 | 固定リンク | 行事
2018年度SGH成果発表会
2019.03.11


1年から5年生が参加して,福山芸術文化ホールリーデンローズにおいて以下のような日程で「2018年度 SGH成果発表会」を行いました。

1.場所 福山芸術文化ホールリーデンローズ(大ホール)
2.日程
  ①開式行事
  ②「体験グローカル」課題研究発表
③「体験グローカル」・「スーパーグローカル」タイ研修報告
④イオンワンパーセントクラブ 「アジア ユースリーダーズ」報告
  ⑤広島県「グローバル未来塾 in ひろしま」報告
⑥「提言Ⅰ」課題研究発表
  ⑦「提言Ⅰ」・「スーパーグローカル」オーストラリア研修 報告
  ⑧ご講評
  ⑨閉式行事

教育関係者や保護者など多数の出席をいただきました。
1000人を越える人の前で発表するのは大変な緊張を伴います。生徒たちは,それぞれの研究や実践の成果を,堂々と発表することができました。英語で発表を行うグループもありました。後輩たちにとっては,次は自分たちの番だと認識し,決意を新たにする場になったと思います。

発表の詳細や,いただいたご好評の概要などは,こちらからご覧ください
2019.03.11 18:00 | 固定リンク | 行事
第67回卒業証書授与式
2019.03.06


本日は,同窓会オリーブ会会長,教育後援会会長,教育助成会会長のご臨席のもと,第67回の卒業式が挙行されました。
卒業生代表の答辞は「個性」をキーワードにした,とても個性的で素晴らしい内容でした。
卒業生のみなさんからは,卒業記念品としてテント2張の寄贈をいただきました。ありがとうございました。
卒業生のみなさんの未来に幸多からんことを祈っています。
2019.03.06 14:00 | 固定リンク | 行事
内閣府 知財創造教育の普及に向けた地域コンソーシアム(中国)実証授業
2019.02.19


本日7限目に5年生の「提言」選択者を対象に「内閣府 知財創造教育の普及に向けた地域コンソーシアム(中国)」実証授業が行われました。
これは内閣府が進める「知財教育の推進」に基づき、「知財創造教育」は子どもたちに「新しい創造をすること」や「創造されたものを尊重すること」を楽しみながら理解することにより、社会を豊かにしていこうというもので、全国8か所に設置された知財創造教育の普及に向けた地域コンソーシアムが学校で実証授業を行っています。中国地方では山口大学と一般社団法人発明推進協会が担当しており、山口大学知的財産センターの陣内先生とNPO法人日本ダンスうんどう協会の田原先生が来校され、授業を行いました。
陣内先生の軽妙な語りと田原先生のダンスで進行した授業では、知財とは何か、知識の活用、発想についてなど、知財だけに限らず、勉強や研究についても考えることができました。
2019.02.19 17:00 | 固定リンク | 行事
4年生 英語プレゼンテーションコンテスト
2019.02.14


2/14(木)6時間目のLHRで,4年生の校内英語プレゼンテーションコンテストが行われました。
4年生は2学期のコミュニケーション英語Ⅰの授業でグループプレゼンテーションとディスカッションを統合させた授業に取り組み,クラス予選を勝ち抜いたクラス代表がコンテストで発表を行いました。
どのクラス代表も協力しながら発表を行い,趣向を凝らしたパフォーマンスも見られました。
また,ジャッジ中にはMCの生徒が英語でプレゼンについての感想やコメントをパネルディスカッション風に述べ合うなどして場を盛り上げてくれました。
その後,1位から3位のチームが表彰され,Excellent Speakerも3名選ばれました。努力の成果が実り,笑顔が溢れていました。悔しい思いをした生徒もたくさんいますが,それこそが努力や意欲の表れではないでしょうか。
今回は個人の努力だけではなく,グループでの協働も大事なポイントでした。コンテストを通して,学年全体に学び合いやコミュニケーションが生まれたのではないかと期待しています。


2019.02.14 17:00 | 固定リンク | 行事

- CafeLog -