前期教育実習 終了式
2019.09.12

本日で,前期の教育実習が終了です。全校朝会の形で,終了式を行いました。
このたびの教育実習は,学友祭の時期と重なっていましたので,実習生のみなさんは場所の制約などいろいろ窮屈なところがあったかもしれませんが,実習生代表の挨拶では,指導いただいた先生やあたたかいようすで授業を受けてくれた生徒,合宿生活のお世話をいただいた事務や食堂のみなさまに,感謝の言葉が述べられました。
暑さ・寒さも彼岸までといいますが,まだまだ暑い日が続いています。
実習の終了式の後,A棟の南側周辺で,いくつかの果実を見つけました。オリーブ,ザクロ(左の写真),そして右の写真は,トベラという植物の果実です。大きさはオリーブの実より少し大きい程度です。


教育実習の研究授業
2019.09.11

教育実習も残すところ2日となりました。今日は研究授業の集中日です。多くの教科で研究授業が行われました。
各教科で,代表の教育実習生が授業を行い,他の実習生がその授業を観察します。授業後には,大学の先生や附属の教員もいっしょに反省会を行います。一般的には,授業者が授業の意図などを発表し,その後,実習生による質疑応答,附属の教員がコメントを述べ,最後に大学の先生にお話しをいただく,という流れになっています。
このようなスタイルの授業研究は,日本から始まったものが世界に広まっており,「レッスンスタディ」と呼ばれています。実習生のみなさんにとっては,教育実習は一生続く教員の実践・研究のスタートです。
志を高く持って,「さすがは広島大学」と言われる教員になってください。期待しています。
学友祭第2日
2019.09.09

本日は,学友祭第2日でした。校外のみなさまには公開しない「かくし芸大会」で,18の団体による個性豊かなかくし芸が披露されました。
かくし芸大会終了後は,ENDINGとして,学友祭第1日に来校されたみなさまと生徒・教職員全員による投票で決定する「ウルトラマリン賞」,第2日の審査員と全生徒による投票によって決定する「第2日最優秀賞」等の表彰がありました。
ウルトラマリン賞は,3年B組の「3Bee コーヒーカップ」(遊園地にある回るコーヒーカップを手動で再現)が,第2日の最優秀賞は,4年生の四人組の音楽グループ「Яeversible」が受賞しました。
上の写真は,ウルトラマリン賞の表彰のようすです。学友会長から,賞状とウルトラマリンカラーのトロフィーが授与されました。