冬の文化週間 後期が始まっています
2017.12.12
校内外大掃除
2017.12.11


12月7日(木)は,期末考査の最終日ですが,毎年この日に,学友会の呼びかけで有志の生徒が集まり,地域の清掃活動を行っています。
グランドの集会場に集まって全体説明と注意を受けた後,各クラス持ち場に向かいます。学校の仲間と普段と違う所を掃除しにいくのは,少しわくわくしているようです。掃除場所に着いたら,学友会本部の生徒から説明を聞きます。普段使わせていただいている所を,感謝を持って掃除をしましょうと校内外大掃除の目的を確認しました。
主な清掃場所は,学校周辺の道路と東福山駅,地域の公園です。
東福山駅では,箒ではいたり,水を組んできて窓を拭いたり,自分たちにできることを一つ一つやりました。
公園は,ちょうど落葉の舞う季節なので,大量の落ち葉を集めて持ち帰りました。
普段お世話になっている地域に,少しでも恩返しができればという思いで実施しました。

3年進路講演会
2017.12.08

11月30日(木)に3年生の進路講演会をしました。講師として,43回の卒業生で,県立広島病院の総合診療科部長の谷口智宏先生をお招きし,ご講演いただきました。
「附属福山出身と幸せとの因果関係」というタイトルで,現在のお仕事や生活から,中学生・高校生・大学生・社会人時代の様々なお話をいただきました。その中で,谷口先生は,現在の幸せな状況は,これまで出会った人々からの影響が大きかったと言われました。生徒の感想にも,「多くの人との出会いを大切にしたい」などと書かれていました。
谷口先生は,恩師の影響で大学時代にトンガ,フィジーなどへ,医者になってからも,感染症の臨床研究のためフィリピンへ,他にもたくさんの国へ旅行・留学されています。外国で得た様々な経験を活かされていることが分かり,「お話を聞いて,外国へ行ってみたいと思いました」と感想を書く生徒もいました。谷口先生,貴重なお話をありがとうございました。
たくさんの写真の中で,中学・高校当時の写真も写しだされ,当時の担任の先生の写真や,私(見島)の高校2年生時のクラス写真や修学旅行写真なども登場し,生徒たちも大いに盛り上がりました。進路講演会終了後,谷口先生と同級生だった見島と藤井先生,当時の担任団だった釜木先生と一緒になり,懐かしい話に花を咲かせました。
