3年社会見学旅行第2日 その1
2021.07.27


社会見学旅行2日目です。指宿市を後にし、鹿児島市の「いおワールド鹿児島水族館」へと向かいました。ジンベエザメや、モノノケトンガリサカタザメなど、なかなか見られない生物をゆったりと観察することができました。いるかの時間(イルカショー)では、イルカの生態について楽しく学びました。

午後は、班別研修です。自分達で事前に考えた研修のテーマと計画に従い、鹿児島市内を散策しました。維新ふるさと館や仙巌園を訪れるグループもあれば、裁判所を訪れるグループもあり、各班の個性がよく出ていました。その中でも特に人気なのが、「しろくま」のかき氷です。この暑さの中いただくしろくまは格別でした。

2021.07.27 17:00 | 固定リンク | 行事
3年社会見学旅行第1日 その2
2021.07.27


福山駅から約3時間の新幹線の旅を終え、鹿児島・知覧特攻平和会館に到着いたしました。

語り部の方の講話や特攻隊員の遺品や手紙などの展示品から、自分たちとそれほど年齢も変わらない人たちが特攻隊員として出撃しなければならなかったという過去の事実を受け止め、これからの未来を考える貴重な時間となりました。

その後、武家屋敷散策と戦跡めぐりの2つのコースに分かれ、知覧という町が語り継いできた歴史に触れました。

2021.07.27 09:07 | 固定リンク | 行事
3年社会見学旅行第1日 その1
2021.07.26


本日から3年生の社会見学旅行が始まりました。

朝福山駅に集合し、新幹線に乗り、先ほど鹿児島へ到着しました。
鹿児島の12時現在の気温は31度です。午後の活動も感染症対策と熱中症対策に気を配りながら活動していきます。今はバスに乗り、知覧特攻平和会館へ向かっています。


3時間の新幹線での移動中、生徒たちはしおりを見て今後の予定を確認したり、隣りの席の人と話をしたりしながら、各々の時間を過ごしていました。
11時ごろに車内で九州駅弁「かしわめし」が配付されました。弁当には、博多地どりや桜島どり、辛子明太子などの九州名物が入っており、美味しくいただきました。
2021.07.26 12:40 | 固定リンク | 行事
1年小豆島研修第2日 その2
2021.07.21


昼食後はエンジェルロードを散策。
ここは,潮の干満により道があらわれたり海に消えたりする「トンボロ現象」が見られる場所です。

石を投げて水切り(水面に向かって石を投げて水面で石を跳ねさせて,その回数を競ったりする遊び)をしたり,浜辺の生物を観察したり,おもいおもいに楽しんでいました。



エンジェルロードから帰ると,いよいよ最後の解団式。
2日間の行事を締めくくり,小豆島をあとにしました。


2021.07.21 18:42 | 固定リンク | 行事
1年小豆島研修第2日 その1
2021.07.21


1年生の小豆島研修の第2日は,朝食後,小豆島映画村を見学しました。

瀬戸内海を見渡す海岸沿いに,小豆島出身の小説家 壺井栄さんの「二十四の瞳」を原作に撮影された映画「二十四の瞳」のロケ用のオープンセットが残され,小豆島映画村として昭和を感じさせる町並みなどとともに公開されています。

生活道具や遊具なども展示され,体験することもできます。

海辺では大輪のひまわりが瀬戸内海を向いて咲いています。生徒達もしばし,昭和にタイムスリップしたようなのんびりとした時間と景色を楽しめたのではないかと思います。


2021.07.21 18:25 | 固定リンク | 行事

- CafeLog -