🏫 中学2年生選択技術・家庭科授業 「コンクリートでエンジニアリングしよう!」
2025.10.10
特別企画として半井校長先生の研究室から大学生10名が来校し、コラボ授業が行われました。



◆セメントペーストを練ってみよう!
セメント400gをジップロックに入れ、少しずつ水を加えてペースト状にしていく実験を行いました。
水を一気に加えると、セメントがシャバシャバになってしまい、強度が落ちてしまいます。そこで、水の量を計測しながら慎重に加えていきました。前回の授業で体験した生コンクリートの感触と比較しながら、水の量によってペーストの性質がどう変わるかを実感することができました。



◆「薬」の力を体験しよう!
セメントに水を加えると流動性は高まりますが、その分強度が下がってしまいます。そこで登場するのが減水剤という薬品です。
学生さんたちが、ちょっと面白い実験を見せてくれました!
2つのジップロックに、同じ量の減水剤と水を入れてコンクリートを練ってくれて、実際に触らせてもらいました。これがびっくり。触ってみると堅さが全然違います!減水剤の効果って、こんなにハッキリわかるんですね。



◆型枠に流し込んで、製品を作ろう!
最後は、練ったセメントペーストを型枠に流し込み、オリジナル製品づくりに挑戦!携帯ストラップやマグネットなど、身近なアイテムを自分の手で作ることで、材料の性質だけでなく、ものづくりの楽しさも味わうことができました。

大学生との交流もあり、いつもとは違う雰囲気の中で、学びと発見がたくさん詰まった時間となりました。
2025.10.10 17:11 | 固定リンク | 今日の出来事
TECH未来活用力コンテスト 準グランプリ受賞
2025.10.10
昨年度,2年生技術科「Cエネルギー変換の技術」の授業で,「生活や社会を便利にする機械モデルの提案」に取り組み,作品をコンテストに応募しました。
その中で,2B5班(現3年生の 安達 七海さん,漆谷 悠良さん,小笠原 瑞起さん,小川 栞さん)が出品した「やさむき」が準グランプリに選ばれました。



受賞した皆さんには,賞状,副賞が贈呈される予定です。おめでとうございます!
本校からの受賞は2年連続になります!
これからも,テクノロジーを活用してイノベーションを起こしてくれる人が出てきてくれることを期待しています。

今回のコンテストでは、もう1作品が「評価の高かった作品」として、審査員のコメント付きで紹介されています。
表彰式や作品の詳細は,以下のページで確認できますのでぜひ御覧ください。

◯表彰式の様子
https://techmirai.jp/archives/6123

◯作品の紹介
https://techmirai.jp/archives/6130
2025.10.10 16:43 | 固定リンク | お知らせ

- CafeLog -