🏫 半井研究室の学生さんとの交流会
2025.10.14
先日行われたコラボ授業のあと、中学2年生と3年生の生徒約25名が、大学生との交流会に参加しました。2名の大学生と6〜7名の中学生が1つの卓を囲み、お弁当を食べながら、和やかな雰囲気の中でさまざまな話題が飛び交いました。

事前に集めていた質問をもとに、半井校長先生が丁寧に解説してくださったり、実際のコンクリートの材料を見せていただいたりと、教科書では学べないリアルな知識に触れることができました。

交流の時間には、
•大学生活ってどんな感じ?
•なぜその学問を勉強しているの?
•大学受験はどうだった?
など、生徒たちの率直な質問に対して、大学生が真摯に答えてくださいました。自分の経験をもとに語ってくださる言葉には説得力があり、生徒たちも真剣に耳を傾けていました。
💬 参加した生徒たちからは、こんな声が聞かれました
•「大学生の生活がよくわかった。楽しそうなので早く大学生になりたいと思った。」
•「研究室を選ぶ理由がすごく考えられていると感じた。」
•「建築と土木の違いがわからなかったが、丁寧に説明してもらい理解することができた。」
•「学部学科調べをもっと丁寧にやっていきたい。」
それぞれが新しい視点を得て、進路や学びについて考えるきっかけになったようです。
半井校長先生、そして半井研究室の学生のみなさん、本当にありがとうございました。生徒たちにとって、未来への一歩を踏み出す貴重な時間となりました。

事前に集めていた質問をもとに、半井校長先生が丁寧に解説してくださったり、実際のコンクリートの材料を見せていただいたりと、教科書では学べないリアルな知識に触れることができました。

交流の時間には、
•大学生活ってどんな感じ?
•なぜその学問を勉強しているの?
•大学受験はどうだった?
など、生徒たちの率直な質問に対して、大学生が真摯に答えてくださいました。自分の経験をもとに語ってくださる言葉には説得力があり、生徒たちも真剣に耳を傾けていました。
💬 参加した生徒たちからは、こんな声が聞かれました
•「大学生の生活がよくわかった。楽しそうなので早く大学生になりたいと思った。」
•「研究室を選ぶ理由がすごく考えられていると感じた。」
•「建築と土木の違いがわからなかったが、丁寧に説明してもらい理解することができた。」
•「学部学科調べをもっと丁寧にやっていきたい。」
それぞれが新しい視点を得て、進路や学びについて考えるきっかけになったようです。
半井校長先生、そして半井研究室の学生のみなさん、本当にありがとうございました。生徒たちにとって、未来への一歩を踏み出す貴重な時間となりました。
2025.10.14 16:36
|
