アジア・ユース・リーダーズ 第1日
2017.08.21


本日8月21日から27日まで東京にて開催されるイオン1%クラブが主催する「アジアユースリーダーズプログラム」へ,当校から3名の5,6年生が参加しています。「アジアユースリーダーズ」は,アジア各国の高校生が一堂に会し,開催国の社会問題をテーマに,視察や専門家によるレクチャー,ディスカッションを行うプログラムです。今年のテーマは「食育」で,インドネシア,タイ,中国,ベトナム,マレーシア,日本の高校生53名が,英語を共通言語として議論を重ね,問題への解決策を模索します。
第1日の21日は,開会前の13:30-14:30の時間で,ウェルカムパーティーで行うパフォーマンスのリハーサルを行いました。14:45からの高校生の顔合わせ後は,15:00-16:00にオリエンテーションとグループ内でのリーダーとサブリーダー決めを行いました。16:30-18:00は東京海上日動の徳田様よる“What happens now and how can we create a sustainable future?”をトピックとした基調講義を受け、その後は英語による質疑応答も行いました。


講義後は,日本の学生は全員浴衣に着替えて,18:30からのウェルカムパーティーに参加しました。イオン株式会社の横尾博様をはじめ,多数の来賓の方々から激励のスピーチをいただきました。少しの歓談を経て,会の最後に全学生を代表して当校の6年廣瀨くんが英語でスピーチを行い,その後全員で「さくらさくら」の曲に乗せて日舞を披露し,ホスト国としての大役を無事に務めあげました。福山駅を出発してからウェルカムパーティー,その後は一日を振り返ってのミーティングを行いましたが,体調を崩すこともなく元気に一日を終えることが出来ました。


インターハイ水泳 渡部さんの結果(第4日)
2017.08.20
本日は,インターハイ水泳競技の最終日で,100m平泳ぎのレースがおこなわれました。
当校より出場している渡部さんは,初日に見つけた課題を克服し,見事な力泳を見せてくれました。結果は1分14秒10,ベストタイムより+0.9秒と,今後へつながる良いタイムを出してくれました。前半50mのタイムが35秒52,後半が38秒58で,慌てずにしっかりと自分が培ってきた泳ぎを実現することができました。
「広島大学附属福山」という名前を背負って泳ぐ最後のレース,中国大会常連チームとなった我が校水泳部の牽引役として長く活躍し,チームメイトの思いを受け,そして今まで支えてくださった皆さんへの感謝の思いを胸に,熱気と歓声にあふれる全国大会の場で精一杯泳ぎきりました。
当校より出場している渡部さんは,初日に見つけた課題を克服し,見事な力泳を見せてくれました。結果は1分14秒10,ベストタイムより+0.9秒と,今後へつながる良いタイムを出してくれました。前半50mのタイムが35秒52,後半が38秒58で,慌てずにしっかりと自分が培ってきた泳ぎを実現することができました。
「広島大学附属福山」という名前を背負って泳ぐ最後のレース,中国大会常連チームとなった我が校水泳部の牽引役として長く活躍し,チームメイトの思いを受け,そして今まで支えてくださった皆さんへの感謝の思いを胸に,熱気と歓声にあふれる全国大会の場で精一杯泳ぎきりました。
SGHオーストラリア研修・実地調査 第1~2日
2017.08.20

本日から,SGHの5年オーストラリア研修を実施します。福山駅改札前に集合し,三宅副校長先生の見送りを受け,出発しました。のぞみで予定通り福山駅を出発,新大阪駅ではるかに乗り換え,関西国際空港に予定通りつきました。国際線にて搭乗手続きを行い,ジェットスター航空ケアンズ行きの飛行機に乗り込みました。出発予定が,使用機到着遅延のため15分遅れになり,さらに飛行機の電源トラブルのため結局出発が1時間遅れとなりました。


出発が遅れたため現地時間で朝6時頃にケアンズに到着。機内での睡眠ということでかなり厳しかったですが,全員元気に到着しています。
広々とした空港で,オーストラリア国内線ターミナルに移動して,シドニー行きに乗り換え,予定通り13時5分にシドニーに到着。日本とシドニーの時差は1時間です。シドニーの13時は,日本時間では12時。市内レストランに移動して少し遅い昼食です。メニューはフィッシュ&チップス。オーストラリアの特徴ある食事です。


オーストラリアは今,冬の終わり頃の季節です。本日の最低気温7℃,最高気温17℃というのが,シドニーの気温の様子です。今日はシドニーを知り,シドニーの気候に身体を慣らすために,バスでシドニーの各所を巡り,ガイドさんからシドニーの様子をうかがうとともに,オペラハウスやミセスマッコリ―ズポイントなどを見学しました。
17時30分頃ホテルにチェックインをした後,夕食を食べにダーリングハーバーまで歩きました。メニューはステーキ。オーストラリアの特徴のある食事,第2弾です。

家を出てシドニーに到着するまでほぼ24時間の長旅でしたが,体調を崩す生徒もなく,途中航空機の出発が遅れるトラブルはありましたが,順調に1~2日を終えることができました。