アジア・ユース・リーダーズ 第2日
2017.08.22

当校から3名の生徒が参加しているアジア・ユース・リーダーズ・プログラム。研修2日目は,茨城県のカスミつくばセンターでのフィールドワークだったので,集合は7時15分。早い時間からのスタートでした。9時に到着すると,入り口にはスタッフの方々が拍手で迎えてくださり,一人ずつ扇子を手渡してくださるなど,温かく歓迎してくださいました。その後,11時半まで食育に関する講義を受けました。三色食品群に関する説明を受けたのち,5A DAYの食育体験学習を行いました。この学習は,野菜や果物をバランスよく食べることの大切さを学ぶ参加型体験学習で,スーパーマーケットに移動して,グループでランチを購入することになりました。チームリーダーを中心として,グループで買い物と支払いを行うことが条件であり,ハラール処理がされたかどうかのチェックは,日本人の生徒が中心となって,含まれている成分を確認しながら買い物をしました。再びレクチャールームに戻り,購入したランチの食事バランスチェックに関する講義を受けました。
午後のプログラムは,14時にカスミつくばセンターを出発し,イオンアグリ創造 牛久農場に向かいました。ここでは野菜の生産に関する講義を受けたり,ハウスの中を見学したり,栽培している野菜を収穫して味わったりする中で,食の安全に関してより深く学ぶことができました。生徒たちは,積極的に質問をするなど,意欲的に取り組んでいました。
再び東京に戻り,18時半から夕食をいただきました。今日の夕食は東京スカイツリータウン・ソラマチの料理店で和食をいただき,ホテルに戻ってから学習の振り返りとミーティングを行い,2日目の研修が終了しました。

2017.08.22 22:00 | 固定リンク | 今日の出来事
岡山気象台訪問
2017.08.22

8月22日に,天文地学クラブの希望者が,岡山地方気象台を訪問しました。気象台では,当校の卒業生松葉さん(59回生)が,講話をしてくださいました。気象庁の業務概要から,岡山地方気象台での地上観測業務について,さらに気象庁職員になるにはどうすればよいかについてもお話しいただきました。現業室にも入らせていただき観測業務の実際に触れるとともに,屋上に移動して風向風速計などの観測機器も見学させていただくなど,普段味わうことのできない貴重な体験をさせていただきました。
また,生徒は先輩の活躍の様子を拝見させていただだくなかで,職業観や職業に関する知見を充実したものにする契機になったことと思います。


2017.08.22 18:00 | 固定リンク | 近況
オーストラリア研修・実地調査 第3日
2017.08.21

朝6時30分にモーニングコール,食事を各自で済ませて7時50分にロビーに集合しました。夜は少し冷えましたが,そのせいで体調を崩す生徒はいませんでした。バスでサンタサビーナカレッジに向けて出発し,8時40分にはサンタサビーナに到着しました。サンタサビーナでは楠本先生とポール=アーケル先生が出迎えをしてくださいました。予定より早く到着したため,少し早めにアクティビティが始まりました。当校の生徒は2人ずつ5組に分かれて,各組に3人から4人ずつのサンタサビーナ9年生がついてグループを作り,各グループでミーティングとギフト交換が行われました。9時10分ころからはice break activitiesが行われました。サンタサビーナの生徒と共に楽しく過ごすことができました。


9時45分頃からは,各グループでtour of the schoolが行われました。その間,引率教員2人は楠本先生の案内で校内を見学し,その後サンタサビーナのDr.Herrett校長先生と応接室でお話をしました。
11時10分には教室に戻り,group activitiesが始まりました。まずは附属の生徒にサンタサビーナの生徒が順に巡り,話し合いをするactivityが行われました。附属の生徒は日本人の国民性を表す言葉を,サンタサビーナの生徒はオーストラリアの国民性を表す言葉を事前に楠本先生に伝えておいたので,まずは各グループでその言葉の意味するところを相手に説明する事から始めました。次に日本の言葉から1つ,オーストラリアの言葉から1つ選んで各グループでその言葉を表す即興劇を考えました。12時頃から考えた即興劇を各グループごとに発表していきました。


午後は,12時30分からの昼食後,13時20分頃からサンタサビーナの11年生によるwelcome speechと附属福山の小河原君によるspeechが行われました。
13時45分からはPresentations and discussionsが行われました。サンタサビーナの生徒も附属福山の生徒も積極的に参加し,交流を深めていました。交流後は全員で記念写真を撮りました。
15時にはサンタサビーナの生徒と別れ,バスでホテルに帰りました。
夕食はシドニータワーのビュッフェでした。シドニーの夜景が一望できる素敵なレストランでした。夕食にはサンタサビーナの楠本先生も参加してくださり,楽しい時間を過ごすことができました。

2017.08.21 22:30 | 固定リンク | 行事

- CafeLog -