国際地理オリンピック 銅メダル獲得
2017.08.09

第14回国際地理オリンピック(iGeo)セルビア,ベオグラード大会に,日本代表として出場していた日名子 晃一くんが,銅メダルを獲得しました。
大会は現地時間の8月2日に開会し,筆記テストやマルチメディアテスト,フィールドワークやポスター・プレゼンテーションなどが行われ,8月7日に閉会式・表彰式が行われました。
今年の大会へは41の国・地域から160人が出場し,個人の地理の知識を競いました。日本代表チームは,4人のうち銀メダル1と銅メダル1の成績でした。
また,国・地域別チーム対抗のポスター部門では,4人の日本チームが協力して課題を地図や図表で表現して発表し,日本チームは初めて1位を獲得しました。
文部科学省による報道発表はこちらから。
また,詳細は国際地理オリンピックホームページをご覧ください。
当校からは,国際数学オリンピック(IMO)ブラジル大会での岡田 展幸くんの銅メダル獲得に続く,今年度2人目の国際オリンピックでのメダル獲得という快挙となりました。
ディベート甲子園 第2日
2017.08.06
本日,ディベート甲子園の2日目でした。秋田県の能代高校との対戦でしたが,2-1で附属福山が勝利しました。既に予選リーグ敗退が決まっていますので,この試合をもって附属福山の試合は終了となりました。
勝利が決まったとき,生徒たちは安心した様子でした。最後まで全力で頑張っていました。
明日は中高ともに決勝が行われますので,試合を観戦して帰ります。
勝利が決まったとき,生徒たちは安心した様子でした。最後まで全力で頑張っていました。
明日は中高ともに決勝が行われますので,試合を観戦して帰ります。
山中高等女学校原爆慰霊祭 2017
2017.08.06

今年も8月6日がやってきました。広島女子高等師範学校附属山中高等女学校ならびに広島県立広島第二高等女学校の合同慰霊祭が執り行われました。慰霊祭が行われる旧雑魚場町の荒神堂付近では,建物疎開作業に動員されていた,多くの生徒が犠牲となりました。広島女子高等師範学校附属山中高等女学校は当校の前身の学校の一つです。ご遺族の方が高齢となり,慰霊祭のお世話は,当校の同窓会組織である,広島オリーブ会が引き継いでくださっています。当校からは,毎年,学友会を代表して生徒が参列しています。今年度も学友会長 名倉さん,副会長 松浦くん,総務委員長 森山くんの3名が参列しました。8:00の開式後,学友会長による平和への誓いの献辞,学友会副会長による全校生徒が折った千羽鶴の献納,参列者の献花を終えた頃,8:15を迎え,参列者全員で1分間の黙祷を捧げました。