4年キャンプ 第1日 夕食作り
2017.08.03

夕食は、班ごとにカレーを作りました。食材はどのように切ればとか、薪での火加減など仲間で協力をしながら苦労して作り上げました。
ジャガイモや人参になかなか火が通らず、苦戦しました。3年前の1年遠足で同じようにカレーを作ったときは、「とても柔らかいご飯と、歯ごたえのある野菜」カレーを作ったグループがありましたが、少しずつ成長しているようです。
美味しかったと完食していたグループがたくさんありました。思い通りではなかったグループも、自分たちで苦労し、工夫して作ったカレーは味わい深いものでした。

2017.08.03 18:00 | 固定リンク | 行事
4年キャンプ 第1日 オリエンテーリング
2017.08.03

夏の宿泊行事の最後となる4年生キャンプが始まりました。
1日目はオリエンテーリングからスタートです。各チェックポイントでは、キャンプ委員が企画したジェスチャーゲームやクイズ,じゃんけん,長縄跳びなどをクリアして進んで行きます。左の写真は、ブラックボックスに手を入れて、中に入っているものを当てるゲームの様子です。全チームが正解し、担当委員は がっかりしていましたが、みんな楽しんでいました。右の写真は、長縄跳びの様子です。
福山とは違い、日陰は涼しく、気持ちのいい風が吹いていて、思わず歌いながら歩くチームもあり、今年は迷子になるチームもなく無事にオリエンテーリングを終えました。
2017.08.03 15:00 | 固定リンク | 行事
4年体験グローカル 実地調査
2017.08.01



4年生の全生徒を対象に、体験グローカルの実地調査を行いました。生徒は、体験グローカルの授業の中で5~6人の班を編成し、1学期の後半からそれぞれの興味関心に基づいた課題研究がスタートしています。今回の実地調査は、その課題研究に関連してホーコス株式会社、アサヒグループ食品株式会社(アマノフーズ)、株式会社エフピコ、福山大学生命工学部生命工学科、福山市役所の5つの中から各グループ1カ所を選択して行いました。インターネットや書籍等を通じてそれぞれの課題研究に関する情報収集を進め理解を深めていた生徒でしたが、企業や市役所の現在進行形の取り組みや、大学の最前線の研究を目の当たりにして、理解を深めることができました。
また、課題研究を進めている中で抱いた疑問や、つまずいていることなどについて質問したり相談したりすることができました。様々な質問や相談に担当して頂いた方々から丁寧に回答をしていただき、今後の課題研究の活動につながる有意義な実地調査となりました。
2017.08.01 19:00 | 固定リンク | 近況

- CafeLog -